職人.comのインスタグラム(shokunincom) - 10月17日 21時17分


【東京のオアシス、奥多摩でお酒とおいしいもの】

都心から車または電車で1時間半ほどで行ける奥多摩には、東京とは思えない自然豊かな風景が広がっています。東京都北西部、多摩川上流に位置する奥多摩。登山やバーベキュー、鍾乳洞への観光など訪れる人々の目的はさまざまですが、東京出身の私は家族と「ちょっと気分転換をしたい」「自然のあるところへ出かけたい」というときの行き先として奥多摩を見つけ、それからちょこちょこ訪れるようになりました。奥多摩と聞いて私が思い浮かべるのは、「釜めし なかい」という釜めしのお店です。テレビなどにも出ている人気店のため、ご存じの方もいらっしゃるかもしれません。

お店は奥多摩の山奥、大丹波という地域にあり、車で向かう道中から窓の外に緑が広がります。料亭のような門をくぐると、こじんまりとして手入れの行き届いた庭園に立派な日本家屋が。この建物は、戦後すぐに建てられた2代目店主・宮野啓一さんの生まれ育った家なので、気分はまるで田舎のおばあちゃんの家を訪れたよう。囲炉裏や調度品、縁側などすべてが調和し畳敷きでくつろげる店内で、庭の四季折々の草木を眺めながら食事をとることができます。初代店主である父・洋一さんが修業した「鳩の巣釜めし」のスタイルを受け継ぎ、釜めし、水炊き、自家製の刺身こんにゃくのセットが定番です。おいしい釜めしが食べられるだけでなく、そこに鶏の水炊きという最高のおともが付いてくるのです。大丹波産の沢わさびや原木椎茸など、地元で採れた旬の野菜や山菜を使い、手作りで提供されています。

一品料理も豊富で、メニューを見ているだけでよだれが出てくるのですが、釜めしはきのこ釜めしに、そして、霜降り茸焼と焼き鳥、川魚の塩焼きなどを注文。優しい味付けで、きのこや野菜の素材そのものの味が生き生きと感じられて、エネルギーをもらえる味がしました。焼き鳥は、運ばれてきたときのその大きさに驚きます。噛むと皮はパリッとして香ばしく、身は弾力があり旨味があふれ、次回訪れた際もまた頼んでしまいそうです。秋の間は限定で栗釜めしが楽しめるそうで、そちらも魅力的ですね。

奥多摩にはほかにも立ち寄りスポットがたくさん。名水の地でもあり、綺麗な湧水や酒造が数多くあることでも知られています。JR奥多摩駅から歩いてすぐのクラフトビール醸造所「VERTERE(バテレ)」。こちらでは、テラス席もある古民家で自然の中でクラフトビールを楽しむことができます。種類が豊富で潔いパッケージデザインも素敵なので、お土産にもおすすめです。「清流ガーデン 澤乃井園」は、創業元禄15年の小澤酒造直営の休憩処。多摩川のほとりに広がる庭園にはテーブルがたくさんあり、園内の売店で澤乃井のお酒やおでん、酒まんじゅうなどを買って清流を眺めながら休憩ができる場所で、きき酒処や無料の酒造見学などもあります。散歩をしたり休憩するだけで気持ちがよく、奥多摩の自然を満喫できるのでつい毎回立ち寄ってしまいます。

これからの季節、奥多摩の山々も色づきはじめ、紅葉が綺麗なのではないかと思います。ドライブではもちろん、電車でもアクセスできる奥多摩。秋のお出かけに訪れてみてはいかがでしょうか?

釜めし なかい
https://otaba-nakai.com/
VERTERE
http://verterebrew.com/
清流ガーデン 澤乃井園
http://www.sawanoi-sake.com/service/sawanoien

参考資料
https://www.instagram.com/kamameshi_nakai/
https://chuosuki.jp/5148/
https://discoverjapan-web.com/article/2413
https://craftbeerhunt.net/brewery/vertere

@職人.com

#職人ドットコム #京都市 #上京区 #中京区 #西陣 #キッチン用品 #調理道具 #調理器具 #料理道具 #台所道具 #民芸 #民藝 #器のある暮らし #焼き物 #生活工芸 #釜めしなかい #釜飯なかい #VERTERE #清流ガーデン #澤乃井園 #清流ガーデン澤乃井園 #奥多摩 #奥多摩グルメ #奥多摩の景色 #奥多摩川 #多摩 #バテレ #バテレクラフトビール #JR奥多摩駅 #奥多摩駅


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

227

0

2023/10/17

職人.comを見た方におすすめの有名人

IT・通信のおすすめグループ