宮司愛海
(みやじまなみ)
さんのインスタグラム
アナウンサー の宮司愛海 (みやじまなみ) さんのインスタグラム(Instagram)アカウントです。
307,313
宮司愛海(フジテレビアナウンサー)
(manami_miyaji)
✧2015年入社 / 福岡県出身✧
Manami Miyaji
Broadcaster/Fuji-TV Japan
▷Live News イット!(月〜金 15:45〜)
▷タイプライターズ(不定期)他
「まっすぐ」公式
@宮司愛海「まっすぐ」公式
http://amzn.to/2WLEcND
宮司愛海をフォローしている有名人
宮司愛海と一緒に登場した有名人
関連コンテンツ
宮司愛海を見た方におすすめの有名人
宮司愛海のプロフィール
- 宮司愛海のプロフィール
- 名前:宮司愛海、読み・本名:みやじまなみ、愛称・別名:まなみん、血液型:O型、出生地:日本・福岡県福岡市早良区。
- 宮司愛海 インスタグラム
宮司愛海の人気のインスタグラム
-
宮司愛海: 【ボクらの時代】あす22日あさ7時から、ファーストサマーウイカさんと高山一実さんと番組でお話する機会をいただきました。大好きなお二人に挟んでいただき、うれしいやら申し訳ないやらで、なんの話をしたのか覚えていません。怖いな。。笑早起きされた方、ぜひ観てみてください。#ボクらの時代
-
宮司愛海: 本が増えてきたので本棚を新調。組み立てが大変すぎて世界の全てが嫌になりかけたけど、出来上がってみればその苦労などすっかりどこかに行ってしまった...幸せ🥹いずれ家を図書館みたいにしたい...という夢をひっそり持っています。#本棚 #日曜大工 #土曜だったけどね
-
宮司愛海: 今年もありがとうございました。2022年、みなさんにとってはどんな年でしたか?私は去年にも増して様々なことに出会い、迷い、答えが見つかったりわからなくなったりする毎日でした。来年は、感覚をより外に開きながら変わっていけたら素敵だなと思っています。では、良い年をお迎えくださいませ。#いつぞやの#出しそびれた#潜在能力テスト最後の収録
-
宮司愛海: 最近刺さった図書と備忘録📚#傲慢と善良 #辻村深月 さん▷自己愛≠自己肯定 他者と生きていくための準備#幸せについて #谷川俊太郎 さん▷外にあるのは幸せの理由だけ内側から湧いてくる感動を信じるしかない#傷を愛せるか #宮地尚子 さん▷閉じながら変わる/開きながら変わる#おいしいごはんが食べられますように#高瀬隼子 さん▷選ばれるのはそっち、という報われなさ...押尾の気持ち...わかりすぎてつ
-
宮司愛海: 🇺🇸④ ライブ編#wutang #wutangclan #nas#bustarhymes #nystateofmindtour 音圧で倒れそうでした。笑ちょっと怖かったしドキドキしたけどNASもバスタのステージパフォーマンスも最高でした...ツアーTゲット✌️
-
宮司愛海: 🇺🇸③ MLB編#newyorkyankees #losangelesangels #yankeestadium #progressivefield #cleveland
-
宮司愛海: #たらしこみアート1ヶ月ほど前、Live News イット!の中継内でキムタクさんが挑戦していた「たらしこみアート」。木村さんの作品を譲り受け、思いつきで上から金色の絵の具とパウダーでしぶきをプラスしてみました🌬う〜ん、ギャラクシー...このオレンジと空色の組み合わせ、朝焼けみたいで一番すきです。
-
宮司愛海: NY🇺🇸②#MoMA#wolfgangtillmans #highlinenyc #printedmatterinc #brooklynbridge #chinatown#smalls #jazz#dumbo
-
宮司愛海: #タイプライターズ今回のゲストは、2021年『星落ちて、なお』で第165回直木賞受賞を受賞した時代小説作家・澤田瞳子さん。そして、そんな澤田瞳子さんの魅力をご紹介頂くのは、俳優の高島礼子さんです。あす10時25分から、ぜひご覧ください。※関東ローカル放送となります#恋ふらむ鳥は#星落ちてなお #河鍋暁斎記念美術館
-
宮司愛海: telling, 連載第5回は私生活等についてです。先のことはわからないけど、目の前のことを一つひとつ。そんな気持ちです。#telling
-
宮司愛海: 生命について考えた週末でした。身体も心も大切にしながら、今週もほどほどにがんばりましょ🙂#妹の子供です#久々の対面#癒し ...
-
宮司愛海: 【telling, 連載最終回】夕方のニュース番組を担当する前から半年に渡り、仕事のこと、私生活のこと、さまざまな思いをお話させていただいてきました。第1回からこれまでを読み返すと、たった6回の間にこれほど心境の変化や波があったのかとびっくりします。ささやかな心の動きや考え方の変化は、そのさなかにあっては味わう余裕すら持てないものだと思うのですが、継続して言葉にしていくと客観的に自分を観察すること