おはよ。 自分のスケジュール帳に貼ってある「モノゴトはうまくいく」って言葉。 数年前から、ファッションだけのお仕事断ってる。理由は自分が苦しいから。そこから幅を広げてディレクション業を行う事ができる様になってきて、自分のお仕事の名前をファッションディレクターから、ブランディングディレクターに変えた。ブランディングディレクターという名前も自分で考えた。この言い方変かな、、と思ったけど、自分が毎日打合せや作業していて、この言葉が1番しっくりきたからつけた。そして、もう1つの事に執着している事自体に無理があると思ってきたから。最近、他の方に名刺をわたされてブランディングディレクターですと言われた。最初を切り開くのは容易じゃなかったけど、開いてしまえば、自然発生していくと感じる。 そして、肩書きなんてどーでもいい。 何をするか、、だと思う。 自分の仕事に迷い始めてしばらくたった時に、変化とはなんだろう…と思って、幕末の歴史を調べていった。 あの難局を日本は海外に占領されずに何とか乗り越えた。でもたくさんの人が亡くなった。内戦だった。その時も昔ながらの考え方に固執した人や無理に動かそうとしすぎた人が徐々に数十年かけて亡くなっていっている。。 そんな話を占いができる方に話したら、「福田さん、それはとても自然の流れです」と言われて、1800年前半〜2020年の東京オリンピックまでは土の時代と言って、この200年はフロンティアが開拓されていって、経済が発展したり、産業革命に始まって、今はIphioneが普通になった。 そして2020年からは風の時代が始まるらしい。それは徐々に始まっていて、1つに固執せず、形はないけどコミニュケーションや仕事がなりたってくる…それが風時代だそうだ。それを知ってから、自分で仮説をたてて考えていった。 Uberの発達、FBやインスタなどで会ってもない人を日々感じるし、お互いの体温さえも感じる事もできる。逆に悪の部分もイスラム国みたいに国家ではないけど世界中とつながって活動している。 お仕事の種類も、経済も、政治も、宗教感も1つにこだわりすぎると、無理がある時代に入ろうとしている。 他を否定しなければならない事も無理がある。 共有して、シェアして、ハイブリット型が自然なんだと思います。幕末も数十年かけて改革を成し遂げてった様に、ここから徐々に 風の時代の人がより活躍していける様になっていくはずと信じてる。だから簡単に落胆はしない様にしよ。歴史がちゃんと教えてくれる。 #仕事もライフも#仮説を立てて考える癖#風の時代の到来#住まいもいくつかの場所になってくはず#経済も紙幣の価値も変化するはず

haruhamiruさん(@haruhamiru)が投稿した動画 -

ハミルのインスタグラム(haruhamiru) - 7月11日 08時25分


おはよ。

自分のスケジュール帳に貼ってある「モノゴトはうまくいく」って言葉。

数年前から、ファッションだけのお仕事断ってる。理由は自分が苦しいから。そこから幅を広げてディレクション業を行う事ができる様になってきて、自分のお仕事の名前をファッションディレクターから、ブランディングディレクターに変えた。ブランディングディレクターという名前も自分で考えた。この言い方変かな、、と思ったけど、自分が毎日打合せや作業していて、この言葉が1番しっくりきたからつけた。そして、もう1つの事に執着している事自体に無理があると思ってきたから。最近、他の方に名刺をわたされてブランディングディレクターですと言われた。最初を切り開くのは容易じゃなかったけど、開いてしまえば、自然発生していくと感じる。

そして、肩書きなんてどーでもいい。
何をするか、、だと思う。

自分の仕事に迷い始めてしばらくたった時に、変化とはなんだろう…と思って、幕末の歴史を調べていった。
あの難局を日本は海外に占領されずに何とか乗り越えた。でもたくさんの人が亡くなった。内戦だった。その時も昔ながらの考え方に固執した人や無理に動かそうとしすぎた人が徐々に数十年かけて亡くなっていっている。。 そんな話を占いができる方に話したら、「福田さん、それはとても自然の流れです」と言われて、1800年前半〜2020年の東京オリンピックまでは土の時代と言って、この200年はフロンティアが開拓されていって、経済が発展したり、産業革命に始まって、今はIphioneが普通になった。

そして2020年からは風の時代が始まるらしい。それは徐々に始まっていて、1つに固執せず、形はないけどコミニュケーションや仕事がなりたってくる…それが風時代だそうだ。それを知ってから、自分で仮説をたてて考えていった。

Uberの発達、FBやインスタなどで会ってもない人を日々感じるし、お互いの体温さえも感じる事もできる。逆に悪の部分もイスラム国みたいに国家ではないけど世界中とつながって活動している。

お仕事の種類も、経済も、政治も、宗教感も1つにこだわりすぎると、無理がある時代に入ろうとしている。
他を否定しなければならない事も無理がある。

共有して、シェアして、ハイブリット型が自然なんだと思います。幕末も数十年かけて改革を成し遂げてった様に、ここから徐々に
風の時代の人がより活躍していける様になっていくはずと信じてる。だから簡単に落胆はしない様にしよ。歴史がちゃんと教えてくれる。

#仕事もライフも#仮説を立てて考える癖#風の時代の到来#住まいもいくつかの場所になってくはず#経済も紙幣の価値も変化するはず


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

253

16

2016/7/11

ハミルを見た方におすすめの有名人