今が旬のサバ!自宅で作れるお手製「しめ鯖」をご紹介します。 〈季節の手仕事と日々の献立㊴『しめ鯖』〉 【用意するもの(作りやすい量)】 ・鯖 三枚おろし1尾分(新鮮な鯖をお使いください) ・塩 適宜 ・酢 1カップ ・昆布 4cm 【作り方】 1. 鯖の三枚おろしは血や水気をペーパーでふき取っておき、ざるを濡らしておく。 2. 鯖の皮目に尾側(頭側から塩をつけると塩がとれてしまう)からたっぷりと塩をつけ、皮を下にしてざるにおく。身側にも均等に塩をふり3時間おく。 3. 鯖を酢で洗い(分量外)、酢1カップに昆布をつけたものに1時間つける。途中上下ひっくりかえす。 4.水気をしっかりとふき、腹骨をすきとり、中骨を抜いて、皮をひいて切る。 〜完成〜 冷蔵庫で2、3日は食べられます。翌日の方が味がなじんでおいしくなります♪ (監修:「食卓をつなぐ会」代表 うすいはなこさん) --- 本日ご紹介した『しめ鯖』 ぜひ作ってみてくださいね! #くらしのイロドリ のタグをつけてご紹介していただけるととても嬉しいです。 --- #くらしのイロドリ #季節の手仕事と日々の献立 #料理 #献立 #レシピ #簡単レシピ #食卓 #幸せの食卓部 #おうちごはん #うちごはん #デリスタグラマー #クッキングラム #和食 #しめ鯖 #鯖 #サバ #おつまみ #酒の肴 #酒のあて #おうち居酒屋 #季節を楽しむ #旬 #秋 #秋の味覚 #食欲の秋

kurashinoirodoriさん(@kurashinoirodori)が投稿した動画 -

くらしのイロドリのインスタグラム(kurashinoirodori) - 11月8日 21時01分


今が旬のサバ!自宅で作れるお手製「しめ鯖」をご紹介します。
〈季節の手仕事と日々の献立㊴『しめ鯖』〉
【用意するもの(作りやすい量)】
・鯖 三枚おろし1尾分(新鮮な鯖をお使いください)
・塩 適宜
・酢 1カップ
・昆布 4cm
【作り方】
1. 鯖の三枚おろしは血や水気をペーパーでふき取っておき、ざるを濡らしておく。
2. 鯖の皮目に尾側(頭側から塩をつけると塩がとれてしまう)からたっぷりと塩をつけ、皮を下にしてざるにおく。身側にも均等に塩をふり3時間おく。
3. 鯖を酢で洗い(分量外)、酢1カップに昆布をつけたものに1時間つける。途中上下ひっくりかえす。
4.水気をしっかりとふき、腹骨をすきとり、中骨を抜いて、皮をひいて切る。
〜完成〜
冷蔵庫で2、3日は食べられます。翌日の方が味がなじんでおいしくなります♪
(監修:「食卓をつなぐ会」代表 うすいはなこさん)
---
本日ご紹介した『しめ鯖』 ぜひ作ってみてくださいね!
#くらしのイロドリ のタグをつけてご紹介していただけるととても嬉しいです。
---
#くらしのイロドリ #季節の手仕事と日々の献立 #料理 #献立 #レシピ #簡単レシピ #食卓 #幸せの食卓部 #おうちごはん #うちごはん #デリスタグラマー #クッキングラム #和食 #しめ鯖 #鯖 #サバ #おつまみ #酒の肴 #酒のあて #おうち居酒屋 #季節を楽しむ #旬 #秋 #秋の味覚 #食欲の秋


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

226

2

2016/11/8

くらしのイロドリを見た方におすすめの有名人

IT・通信のおすすめグループ