#カロの発作のこと ・ 連投申し訳ありません。 記録のつづきです。スルーして頂いて構いません? ・ ・ 午後、やはりMRIのT先生にお話を聞いて欲しかったので電話で相談してみました。そしたら、やはり「救急センター」なのでかかりつけという感じでは難しいというか、常に受け入れられるかと言ったら微妙なんだそうです。。常に飛び込みで患者さんが来るから、人員不足になる事もあるそうです。。 一番気になっていたのが、T先生からみて、今の状態はどうなのかということ…。 かかりつけ医(S先生とします)はあまりズバズバ言うタイプでは無い、よく言えば優しい、悪く言えば「言葉を濁す」タイプなので、経験も豊富で専門的な知識が豊富なズバズバ言うタイプのT先生の意見が聞きたくて。 S先生にも、今の状態は群発発作に近いことは言われてましたが、やはり同じなようです。ただ、薬が安定するまでは最低でも2週間はかかることから、まだ様子見なのは言葉は変だけど「仕方がないこと」のようです。 そして、私達が考えてなかった事を言ってくださいました。 ◯S先生は、カロがまだ若いから、今後の事も考えてエクゼクランを推しているのではないか。 (エクゼクランは抗てんかん薬の中では比較的新しく、副作用が少ない薬です。そして、薬は「一生飲み続ける」ものになります。(※場合によっては減らす、もしくは無くすこともあり得ると思いますが)) ◯今後飲み続けた時の体への負担と、今の発作の体への負担を天秤にかけて選んでいる。なので、すぐに他の薬!とせずに少しずつ増やしたりと慎重になっているのではないか ということでした。 そういう視点からの意見はなんだか意表を突かれた感じもあり、そうなのか…と納得しました。 ・ 私達も今日の説明からS先生が的はずれなことをしているとは思っていないのと、T先生のこの言葉で納得したこともあり、今後病院を変えるかはまだなんとも言えません。むしろよくして頂いてる方なのではないかと…。というか正直今はとても判断が出来ません。 ・ なんだかモヤモヤ〜っとした結果になってしまい、申し訳ありません。 ・ 「てんかんの治療法には決まったガイドラインがない」 二人の先生が仰ってました。 そしてS先生は「治療法に正解はない」とまで仰ってました。 だからこそ、「今出来ること」を真剣に考えての先生の診断なのだなと思います。 他のてんかん持ちの猫ちゃんわんちゃんのご家族の皆さん、これを読んで気を悪くされたり不安させてしまったら本当に申し訳ありません。。 個体差があるので、治療法は本当様々です。でも一番の目標は発作をおさえること。これはみんな変わりません。みんなそれぞれの方法で頑張っているんですよね。もちろん、副作用の対策はしていかなくてはいけないかと思いますが…。 ・ 私達は「今出来ること」をしっかり考えてやっていこうと思います。今はそれしか出来ないかな。。 まずはしっかり薬を飲ませてあげること。 それから、 ○近くの病院のピックアップし直し(緊急時すぐにかけられるように携帯に登録) ◯座薬をすぐに取り出せるところに保管する(冷蔵庫保管だと、いざという時に入れにくいそうで、今の時期なら乾燥剤と一緒にジップロック保管でOKだそうです。) ○今までの経緯のまとめ直し ○日々の記録をしっかり残す ◎たくさんたくさん愛する 他、何かあればご教授下さい? ・ こんな記録ばかりで、本当申し訳ありません。 今後も暖かく見守っていただけると嬉しいです。

caro0430oracさん(@caro0430orac)が投稿した動画 -

♡caro꒰⌯͒•·̫•⌯͒꒱ ♡のインスタグラム(caro0430orac) - 11月12日 18時52分


#カロの発作のこと

連投申し訳ありません。
記録のつづきです。スルーして頂いて構いません?


午後、やはりMRIのT先生にお話を聞いて欲しかったので電話で相談してみました。そしたら、やはり「救急センター」なのでかかりつけという感じでは難しいというか、常に受け入れられるかと言ったら微妙なんだそうです。。常に飛び込みで患者さんが来るから、人員不足になる事もあるそうです。。
一番気になっていたのが、T先生からみて、今の状態はどうなのかということ…。
かかりつけ医(S先生とします)はあまりズバズバ言うタイプでは無い、よく言えば優しい、悪く言えば「言葉を濁す」タイプなので、経験も豊富で専門的な知識が豊富なズバズバ言うタイプのT先生の意見が聞きたくて。
S先生にも、今の状態は群発発作に近いことは言われてましたが、やはり同じなようです。ただ、薬が安定するまでは最低でも2週間はかかることから、まだ様子見なのは言葉は変だけど「仕方がないこと」のようです。
そして、私達が考えてなかった事を言ってくださいました。
◯S先生は、カロがまだ若いから、今後の事も考えてエクゼクランを推しているのではないか。
(エクゼクランは抗てんかん薬の中では比較的新しく、副作用が少ない薬です。そして、薬は「一生飲み続ける」ものになります。(※場合によっては減らす、もしくは無くすこともあり得ると思いますが))
◯今後飲み続けた時の体への負担と、今の発作の体への負担を天秤にかけて選んでいる。なので、すぐに他の薬!とせずに少しずつ増やしたりと慎重になっているのではないか
ということでした。
そういう視点からの意見はなんだか意表を突かれた感じもあり、そうなのか…と納得しました。

私達も今日の説明からS先生が的はずれなことをしているとは思っていないのと、T先生のこの言葉で納得したこともあり、今後病院を変えるかはまだなんとも言えません。むしろよくして頂いてる方なのではないかと…。というか正直今はとても判断が出来ません。

なんだかモヤモヤ〜っとした結果になってしまい、申し訳ありません。

「てんかんの治療法には決まったガイドラインがない」
二人の先生が仰ってました。
そしてS先生は「治療法に正解はない」とまで仰ってました。
だからこそ、「今出来ること」を真剣に考えての先生の診断なのだなと思います。
他のてんかん持ちの猫ちゃんわんちゃんのご家族の皆さん、これを読んで気を悪くされたり不安させてしまったら本当に申し訳ありません。。
個体差があるので、治療法は本当様々です。でも一番の目標は発作をおさえること。これはみんな変わりません。みんなそれぞれの方法で頑張っているんですよね。もちろん、副作用の対策はしていかなくてはいけないかと思いますが…。

私達は「今出来ること」をしっかり考えてやっていこうと思います。今はそれしか出来ないかな。。
まずはしっかり薬を飲ませてあげること。
それから、
○近くの病院のピックアップし直し(緊急時すぐにかけられるように携帯に登録)
◯座薬をすぐに取り出せるところに保管する(冷蔵庫保管だと、いざという時に入れにくいそうで、今の時期なら乾燥剤と一緒にジップロック保管でOKだそうです。)
○今までの経緯のまとめ直し
○日々の記録をしっかり残す
◎たくさんたくさん愛する
他、何かあればご教授下さい?

こんな記録ばかりで、本当申し訳ありません。
今後も暖かく見守っていただけると嬉しいです。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

2,453

31

2016/11/12

♡caro꒰⌯͒•·̫•⌯͒꒱ ♡を見た方におすすめの有名人