INSIDE FUJINGAHOさんのインスタグラム写真 - (INSIDE FUJINGAHOInstagram)「ポーランド滞在5日目は、クラクフから南東へ向かい、2つの世界遺産を巡りました。まずは、世界初の世界遺産「ヴィエリチカ岩塩坑」へ。13世紀半ばに開かれた岩塩の採掘場で、深さ300m、全長300km、1790年には観光ルートが整備され、ショパンや天文学者コペルニクスも訪れたという歴史ある観光地です。今でも1日約6000人が訪れる大人気の岩塩坑で、製塩は現在も続いています。1枚目の写真は、塩で作られたシャンデリアです。 当時、塩は「白い金」と呼ばれていました。実は金より高価で、1樽の塩で1つの村と交換できるくらいの価値があったそうで、中世時代のポーランドの財源を担いました。現在では全300kmの約1割、構内の3.5kmを見学できます。ポーランドに住んでいた日本人の話では、ここの岩塩は適度な湿気を含み、日本人好みの塩だということで、ギフトショップで買って試してみると、塩そのものを舐めておつまみにできるほど美味。ポーランドではキュウリにこの塩と香草を入れて数日置くだけで、とびきりおいしいピクスルが出来上がるそうです。 #ポーランド政府観光局 #visitpoland #ヴィエリチカ岩塩坑 #wieliczkasaltmine #ポーランド旅行 #ポーランドの歩き方 #世界遺産  #ポーランド見聞録 #ポーランド航空 #LOT  #LO #polishairlines #婦人画報  #fujingahojp」9月14日 15時20分 - fujingahojp

INSIDE FUJINGAHOのインスタグラム(fujingahojp) - 9月14日 15時20分


ポーランド滞在5日目は、クラクフから南東へ向かい、2つの世界遺産を巡りました。まずは、世界初の世界遺産「ヴィエリチカ岩塩坑」へ。13世紀半ばに開かれた岩塩の採掘場で、深さ300m、全長300km、1790年には観光ルートが整備され、ショパンや天文学者コペルニクスも訪れたという歴史ある観光地です。今でも1日約6000人が訪れる大人気の岩塩坑で、製塩は現在も続いています。1枚目の写真は、塩で作られたシャンデリアです。
当時、塩は「白い金」と呼ばれていました。実は金より高価で、1樽の塩で1つの村と交換できるくらいの価値があったそうで、中世時代のポーランドの財源を担いました。現在では全300kmの約1割、構内の3.5kmを見学できます。ポーランドに住んでいた日本人の話では、ここの岩塩は適度な湿気を含み、日本人好みの塩だということで、ギフトショップで買って試してみると、塩そのものを舐めておつまみにできるほど美味。ポーランドではキュウリにこの塩と香草を入れて数日置くだけで、とびきりおいしいピクスルが出来上がるそうです。
#ポーランド政府観光局
#visitpoland
#ヴィエリチカ岩塩坑
#wieliczkasaltmine
#ポーランド旅行
#ポーランドの歩き方
#世界遺産 
#ポーランド見聞録
#ポーランド航空
#LOT
#LO
#polishairlines
#婦人画報
#fujingahojp


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

478

1

2019/9/14

INSIDE FUJINGAHOを見た方におすすめの有名人