ブルータスさんのインスタグラム写真 - (ブルータスInstagram)「「心を開放する」って何だろう?|町田 康  心って自分に属するものですから、心を開放するというのは自分の問題です。じゃあ開放って何だろう? と考えると、「自分」というものに対するこだわりや執着から開放されることだと思うんです。例えば、人にどう思われているか気にしてる時は「自分」に対するこだわりがある。こんな格好していったら笑われるんじゃないか、こんなこと言うと変なやつだと思われるんじゃないか、そんなことを考えないようになったら心が開放されている証拠です。僕の場合、開放を感じるのは文章を書いてる時。書いていて本当にのってる時には、自分の表現をしてやろうとすら思わない。自分の文体に対するこだわりや執着がなくなって、むしろ何も考えていないようなトランスのような状態になって、作者としての「私」さえいなくなって作品の世界に入り込んでる。受け手も同じで、小説や映画に夢中になってる時は「自分」っていないでしょ? 反対に、ちょっと気の利いた書評や映画評を書いてやろうなんて思ってると「自分」が出てきて、ストーリーや作品の世界に入り込めなくなってしまうんですよね。旅にしても、富士山見て、ええな〜! と思ってる時には「自分」はいない。俺がこの風景にコミットして富士山をよくしてやろうなんて思わないですよね。  つづきはBRUTUS.jpへ。ハイライトから飛べます。」11月26日 22時37分 - brutusmag

ブルータスのインスタグラム(brutusmag) - 11月26日 22時37分


「心を開放する」って何だろう?|町田 康

心って自分に属するものですから、心を開放するというのは自分の問題です。じゃあ開放って何だろう? と考えると、「自分」というものに対するこだわりや執着から開放されることだと思うんです。例えば、人にどう思われているか気にしてる時は「自分」に対するこだわりがある。こんな格好していったら笑われるんじゃないか、こんなこと言うと変なやつだと思われるんじゃないか、そんなことを考えないようになったら心が開放されている証拠です。僕の場合、開放を感じるのは文章を書いてる時。書いていて本当にのってる時には、自分の表現をしてやろうとすら思わない。自分の文体に対するこだわりや執着がなくなって、むしろ何も考えていないようなトランスのような状態になって、作者としての「私」さえいなくなって作品の世界に入り込んでる。受け手も同じで、小説や映画に夢中になってる時は「自分」っていないでしょ? 反対に、ちょっと気の利いた書評や映画評を書いてやろうなんて思ってると「自分」が出てきて、ストーリーや作品の世界に入り込めなくなってしまうんですよね。旅にしても、富士山見て、ええな〜! と思ってる時には「自分」はいない。俺がこの風景にコミットして富士山をよくしてやろうなんて思わないですよね。

つづきはBRUTUS.jpへ。ハイライトから飛べます。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

772

1

2019/11/26

さいとうなるのインスタグラム
さいとうなるさんがフォロー

ブルータスを見た方におすすめの有名人