サンキュ!編集部さんのインスタグラム写真 - (サンキュ!編集部Instagram)「~⠀⠀⠀⠀⠀ 長い春休みのお昼問題を解決♪「お昼ごはんカレンダー」予定表で献立の悩みを解消! ~⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀ @39_editors ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ・ ・ 一斉休校になり、長い春休みの献立に悩んでいるママさんも多いのではないでしょうか😥 新年度であわただしいことが多いこの時期、他にも悩むことがいっぱいで 毎日の献立を考えている時間がない…😭💦 ・ そんな悩みを解決してくれるテクをサンキュ!STYLEライターのママーリオさんが教えてくれました!✨ ・ ・ ≪お昼ごはんカレンダーの作り方≫ ・ [曜日ごとの大テーマのルーティーンで](写真1枚目) ・ 我家は6年生と中学1年なので、ご飯は炊飯器からよそったり、おかずをレンジで温めたり、オーブントースターで焼いたりはOK。 その条件下で曜日ごとのルーティーンをこのように決めました。 ・ 〇月:おかず+炊飯器のご飯 〇火:自作の要素があるもの 〇水:麺・パスタ 〇木:丼もの 〇金:丼以外のご飯もの ・ この大テーマに沿って作れそうなものをカレンダーに次々に書いていきます。 簡単にできて、主人のお弁当にもできそうなもので、夜ご飯には登場しなさそうなものを選んでいます。 ・ [月曜の「ご飯+おかず」とは](写真3枚目) ・ 主人のお弁当と同じおかずをお皿に盛っておき、お昼には炊飯器からご飯をよそって食べてもらうパターンです。 月曜日なら土日に在庫を見て考える余裕がありそうなので、あえて具体的にしていません。 ・ [火曜の手作業系とは] ・ 材料を用意しておいて子供たちが自分で挟んで作るサンドウィッチなどは今までもやってきたのですが、今回は外出もままならず退屈していると思うので、電気のたこ焼き機も使わせてみようと思います。取り扱いには十分に注意してもらうようにします。 ・ [水曜の麺類](写真4枚目) ・ ごまだれうどん、冷しゃぶうどんは、お弁当でも、置きおひるでも意外と大丈夫です。 麺の上に具を乗せておき、食べるときに別にしておいたタレをかけて。 日中はとても暖かい日も増えてきたのでバリエーションとして加えてみました。寒そうだったら「肉味噌うどん」に変更するかも。 ・ [木曜の丼もの](写真5枚目) こんなスパム丼はいかがでしょう。スパムをさいころに切って焼き、目玉焼きと共にご飯に乗せて。スパムを野菜と一緒に炒めて乗せてもいいですね。 我家はおかずをお皿に用意しておいて、食べるときに炊飯器のご飯をよそって具を乗せ、自分で「丼」にしてもらいます。そのほうが温かいので。 ・ [金曜はさらにラクしたい] レトルトのカレー。炊飯器での簡単炊き込みご飯。 前の日に刺身さえ買ってくれば、後は全部自分で手巻きにしてくれるよね? ・ ・ いかがでしたか?ぜひ試してみてください✨ 頑張りすぎないで、みんなで乗り切っていきましょう!✨ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⠀⠀⠀ サンキュ!では素敵な暮らしを営むお家や工夫をご紹介していきます。ぜひフォローしてくださいね!⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⠀⠀⠀ <教えてくれた人> ママーリオさん 中学1年・小学6年姉弟のアラフィフママ。 主婦の「手仕事」「工夫」「アイディア」で価値やお金を生み出す「錬金マジック」を日々模索しています。 @mamario2018 ・ ・ #献立 #献立日記 #献立ノート #サンキュ #サンキュグラマー #献立表 #手料理 #おうちごはん #ふたりごはん #お昼ご飯カレンダー #献立カレンダー #手料理グラム #時短レシピ #つくりおき #家事テク #instafood #料理好きな人と繋がりたい #夜ご飯 #お昼ご飯 #朝ごはん #毎日の献立 #献立の悩み #作り置き #つくりおきごはん #丼レシピ」4月6日 19時50分 - 39_editors

サンキュ!編集部のインスタグラム(39_editors) - 4月6日 19時50分


~⠀⠀⠀⠀⠀
長い春休みのお昼問題を解決♪「お昼ごはんカレンダー」予定表で献立の悩みを解消!
~⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀
@サンキュ!編集部 ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀


一斉休校になり、長い春休みの献立に悩んでいるママさんも多いのではないでしょうか😥
新年度であわただしいことが多いこの時期、他にも悩むことがいっぱいで
毎日の献立を考えている時間がない…😭💦

そんな悩みを解決してくれるテクをサンキュ!STYLEライターのママーリオさんが教えてくれました!✨


≪お昼ごはんカレンダーの作り方≫

[曜日ごとの大テーマのルーティーンで](写真1枚目)

我家は6年生と中学1年なので、ご飯は炊飯器からよそったり、おかずをレンジで温めたり、オーブントースターで焼いたりはOK。
その条件下で曜日ごとのルーティーンをこのように決めました。

〇月:おかず+炊飯器のご飯
〇火:自作の要素があるもの
〇水:麺・パスタ
〇木:丼もの
〇金:丼以外のご飯もの

この大テーマに沿って作れそうなものをカレンダーに次々に書いていきます。
簡単にできて、主人のお弁当にもできそうなもので、夜ご飯には登場しなさそうなものを選んでいます。

[月曜の「ご飯+おかず」とは](写真3枚目)

主人のお弁当と同じおかずをお皿に盛っておき、お昼には炊飯器からご飯をよそって食べてもらうパターンです。
月曜日なら土日に在庫を見て考える余裕がありそうなので、あえて具体的にしていません。

[火曜の手作業系とは]

材料を用意しておいて子供たちが自分で挟んで作るサンドウィッチなどは今までもやってきたのですが、今回は外出もままならず退屈していると思うので、電気のたこ焼き機も使わせてみようと思います。取り扱いには十分に注意してもらうようにします。

[水曜の麺類](写真4枚目)

ごまだれうどん、冷しゃぶうどんは、お弁当でも、置きおひるでも意外と大丈夫です。
麺の上に具を乗せておき、食べるときに別にしておいたタレをかけて。
日中はとても暖かい日も増えてきたのでバリエーションとして加えてみました。寒そうだったら「肉味噌うどん」に変更するかも。

[木曜の丼もの](写真5枚目)
こんなスパム丼はいかがでしょう。スパムをさいころに切って焼き、目玉焼きと共にご飯に乗せて。スパムを野菜と一緒に炒めて乗せてもいいですね。
我家はおかずをお皿に用意しておいて、食べるときに炊飯器のご飯をよそって具を乗せ、自分で「丼」にしてもらいます。そのほうが温かいので。

[金曜はさらにラクしたい]
レトルトのカレー。炊飯器での簡単炊き込みご飯。
前の日に刺身さえ買ってくれば、後は全部自分で手巻きにしてくれるよね?


いかがでしたか?ぜひ試してみてください✨
頑張りすぎないで、みんなで乗り切っていきましょう!✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⠀⠀⠀
サンキュ!では素敵な暮らしを営むお家や工夫をご紹介していきます。ぜひフォローしてくださいね!⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⠀⠀⠀
<教えてくれた人>
ママーリオさん
中学1年・小学6年姉弟のアラフィフママ。
主婦の「手仕事」「工夫」「アイディア」で価値やお金を生み出す「錬金マジック」を日々模索しています。
@mamario2018


#献立 #献立日記 #献立ノート #サンキュ #サンキュグラマー #献立表 #手料理 #おうちごはん #ふたりごはん #お昼ご飯カレンダー #献立カレンダー #手料理グラム #時短レシピ #つくりおき #家事テク #instafood #料理好きな人と繋がりたい #夜ご飯 #お昼ご飯 #朝ごはん #毎日の献立 #献立の悩み #作り置き #つくりおきごはん #丼レシピ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

781

0

2020/4/6

サンキュ!編集部を見た方におすすめの有名人