Factelier(ファクトリエ)のインスタグラム(factelier) - 4月30日 19時50分


【後編:唯一無二のシルクが絶滅寸前の日本産シルクを救う!?〜熊本県やまがシルクの挑戦〜】
.
熊本県の山鹿市に世界初となる大規模な無菌養蚕工場を建設してスタートした「やまがシルク」ですが、安定して蚕が育ち上質な糸がとれるようになるまでは苦労の連続でした。

最初のころは卵から幼虫、蚕になるまでの成功率は、わずか50%。
そこから3年かけて空調や餌の固さなどの試行錯誤を重ね、今はようやく成功率96%くらいまでに落ち着いてきたそう。

やまがシルクの島田さんは、語ってくれました。
.
「蚕を大規模に飼育できることが証明できましたし、それは蚕の研究者たちも驚いていましたね。
ただ、やるからには最高品質を目指したい。
やっと最高ランクとされるA6のものができましたが、安定的に供給できるようにしたいです」

ただ、島田さんの挑戦はA6ランクの絹糸ができただけでは終わりません。
実はシルクが持つ可能性は、繊維だけではないんです。

島田さんは「やまがシルクでほかに何かできないか?」と考え、化学検査を行ったところ、一般的な養蚕繭に比べると保湿性が高いことが分かりました。

人肌と同じタンパク質でできているシルクは、化粧品や食品など大きな可能性を秘めた存在。
オーガニックで育てられた「やまがシルク」は早くも海外の医療系ベンチャー企業から声がかかっているそう。

新規事業を一人で進めてきた島田さん。
普通であれば挫折しそうな開発の過程をこう振り返ります。
.
「どういう形でもいいから何かやりたいなと考えていました。
川上と川下は今まで接することがなかったけれど、ものづくりが衰退しているからこそできることを一緒に考えたいと思いました。

今までにシルクとか繊維ものをやってきていたら余計な知恵がついていたと思いますが、ゼロからのスタートでしたから、悲観される話もあれば賛同してくれる話もあったり。
知識があって言われたらムカつきますが、知らないからいろいろな話を吸収できたのでよかったと思います。
そんなに知らないなら教えてあげるよっていう感じで」

さらにシルクの可能性についてこう続けます。
.
「知れば知るほどシルクの可能性を感じます。
繊維だけでなく、美容や医療など、熊本は養蚕業でちゃんと潤っていたわけですから。
工場を設立する前、総工費23億がかかるとなったとき、予算を半分にして本業のシステムに充てた方がいいんじゃないかと先代に言ったんです。
そうしたら、『馬鹿野郎、決まったんだから気にせず進め』と。
そういう意味で、工場ができてみて、中途半端にせず大規模にしたことで、最初は悲観的に見ていた人も工場視察に来てくださったり、変化が見られるようになりました。
桑から工場まで一貫してやっているのは世界でここだけです。
課題はありますが、本業と離れて自分たちで稼いで、自分たちでやっていけるように取り組んでいきたいですね」

熊本で絶滅寸前の日本産シルクの生産を新規事業としてゼロから始め、今や最高のA6ランクかつ世界から注目されるシルクを作れるようになったやまがシルク。

中途半端にせず、思いきり振り切って突き進んできたという島田さんだからこそ成し得たのかもしれません。
シルク業界ではベンチャーですが、島田さんの「やまがシルク」は、日本の養蚕業の未来を明るく照らしています。

次回は、このやまがシルクがファクトリエの洋服に!?をお届けましす。

#やまがシルク #cokonlab #養蚕 #国産シルク #シルク産業 #世界初 #周年無菌養蚕 #オーガニック #organic #桑畑 #yamagasilk #silk
#Factelier #ファクトリエ #語れるもので日々を豊かに #つくり手とつかい手をつなぐ #madeinjapan #メイドインジャパン #craftmanship #クラフトマンシップ #fashion #ファッション #快適に暮らす #丁寧な暮らし #シックな暮らし #ファクトリーブランド #factorybrand #心地よい暮らし


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

220

0

2020/4/30

Factelier(ファクトリエ)を見た方におすすめの有名人

Factelier(ファクトリエ)と一緒に見られている有名人