KURAND@日本酒飲み放題さんのインスタグラム写真 - (KURAND@日本酒飲み放題Instagram)「☆ 【KURAND COLUMN VOL. 129 】 - ビール用語を簡単解説 -  今回はKURANDクラフトビール大人気御礼! ビール用語を解説します  IPA?エール?のようなよく見る単語たち この機会にちょっと覚えて ビールをより深く楽しみましょう  なるべくわかりやすくなるように 短くシンプルに解説します。 では、いってみましょー!  ―――――――――――――――――――   1.ビールの原料たち 基本的な原料は以下の4つ!  ■ホップ ハーブの一種。 ビールに香りや苦みをつけます  ■酵母 菌です。「発酵」により 糖質をアルコールと 炭酸ガスに分解してくれます  ■水 大事な原料です! 綺麗なお水がいいよね  ■モルト 麦芽(ばくが) 大麦を発酵させたもの 他にもあるけど、これだけ分かれば大丈夫!  ―――――――――――――――――――   2. ビールの造りかた ①~④は、イメージしながら追ってくださいね  ①麦汁をつくる モルトを砕いてお湯と混ぜると、 おかゆのようになります。 これを「もろみ」と言い、 濾過すると「麦汁」です。  ②発酵 麦汁にホップを入れて煮沸。 冷まして、酵母を入れると発酵! 酵母がアルコールと炭酸を つくります。3~10日くらい。  ③熟成 熟成タンクで低温で発酵 「後発酵」「第二発酵」 などと呼ばれます。 2週間~1か月くらい。  ④加工 濾過したり熱処理したり。 最近は、しないものが多いです そのままの「フレッシュ」さが人気のようです。 ざっくり、こんな流れで造られています。  ―――――――――――――――――――   3. ビールの種類 大きく分けるなら2種類になります 「エール」と「ラガー」です  ①エール フルーティーでコクがある  高温 で 短期 の発酵 (20 ~ 25℃くらい) (3 ~ 4日, 熟成2週間)  ②ラガー 喉越しすっきり 低温 で 長期 の発酵 (0 ~ 15℃くらい) (7 ~ 10日, 熟成1カ月)  「エール」と「ラガー」の中にそれぞれ いろいろな種類(スタイル)があるのです  エールの例 ☆ IPA ☆ ヴァイツェン ☆ スタウト ... 他  ラガーの例 ☆ ピルスナー ☆ シュバルツ ... 他  ―――――――――――――――――――   4. 人気のスタイルを、ざっくり紹介 100以上あるらしいけど、とりあえず4つだけ  ■IPA アイピーエーと読む。そのまんま。 インディアン・ペール・エールの略 ホップをたくさん使って造るので 香りも苦みもガツンと強め!  ■ピルスナー 日本でよく見る一般的なビールは ほぼ全てピルスナー のど越しスッキリごくごく系 スタウト  ■黒ビール。 ナッツやコーヒーのような 香ばしさが特徴。  ■ヴァイツェン 白ビール。バナナのような フルーティーな香りが特徴 苦みがほぼない優しい味わい。 これだけ分かれビアフェスも楽しめる!  ―――――――――――――――――――   いかがでしたか?  今回は、ビール用語の解説でした。 少し単語が分かるようになると ラベルや売り場の説明を見て イメージしながら楽しむこともできますよ!  とはいえ、名前買いジャケ買いも楽しいです 知りたい人は知って楽しむ。 飲むだけで楽しいときは、それで良し。 お酒をもっと自由に楽しんで いただければと思います。  ―――――――――――――――――――   KURANDは「お酒のある暮らし」をテーマに 写真やコラムをシェアしています。   お酒の詳細やお買い物は  ▼プロフィール上のurlより公式HPから  @kurand_info   ―――――――――――――――――――   #kurand #kurandsakemarket #shugarmarket #sakestagram #sakelove #飲酒タグラム #のみすたぐらむ #飲みスタグラム #日本酒インスタグラマー #今日の一杯 #日本酒三昧 #日本酒で乾杯 #家飲み #家のみ #日本酒飲み比べ #日本酒女子 #日本酒スタグラム #日本酒部 #日本酒会 #オンライン飲み会 #オンライン飲み #お酒のお供 #おうちごはん #おうち飲み #stayhome #ビール #豆知識 #おうち時間 #おうち酒場 #家のみごはん」5月21日 19時44分 - kurand_info

KURAND@日本酒飲み放題のインスタグラム(kurand_info) - 5月21日 19時44分


☆
【KURAND COLUMN VOL. 129 】
- ビール用語を簡単解説 -

今回はKURANDクラフトビール大人気御礼!
ビール用語を解説します

IPA?エール?のようなよく見る単語たち
この機会にちょっと覚えて
ビールをより深く楽しみましょう

なるべくわかりやすくなるように
短くシンプルに解説します。
では、いってみましょー!

――――――――――――――――――― 

1.ビールの原料たち
基本的な原料は以下の4つ!

■ホップ
ハーブの一種。
ビールに香りや苦みをつけます

■酵母
菌です。「発酵」により
糖質をアルコールと
炭酸ガスに分解してくれます

■水
大事な原料です!
綺麗なお水がいいよね

■モルト
麦芽(ばくが)
大麦を発酵させたもの
他にもあるけど、これだけ分かれば大丈夫!

――――――――――――――――――― 

2. ビールの造りかた
①~④は、イメージしながら追ってくださいね

①麦汁をつくる
モルトを砕いてお湯と混ぜると、
おかゆのようになります。
これを「もろみ」と言い、
濾過すると「麦汁」です。

②発酵
麦汁にホップを入れて煮沸。
冷まして、酵母を入れると発酵!
酵母がアルコールと炭酸を
つくります。3~10日くらい。

③熟成
熟成タンクで低温で発酵
「後発酵」「第二発酵」
などと呼ばれます。
2週間~1か月くらい。

④加工
濾過したり熱処理したり。
最近は、しないものが多いです
そのままの「フレッシュ」さが人気のようです。
ざっくり、こんな流れで造られています。

――――――――――――――――――― 

3. ビールの種類
大きく分けるなら2種類になります
「エール」と「ラガー」です

①エール
フルーティーでコクがある
高温 で 短期 の発酵
(20 ~ 25℃くらい) (3 ~ 4日, 熟成2週間)

②ラガー
喉越しすっきり
低温 で 長期 の発酵
(0 ~ 15℃くらい) (7 ~ 10日, 熟成1カ月)

「エール」と「ラガー」の中にそれぞれ
いろいろな種類(スタイル)があるのです

エールの例
☆ IPA
☆ ヴァイツェン
☆ スタウト
... 他

ラガーの例
☆ ピルスナー
☆ シュバルツ
... 他

――――――――――――――――――― 

4. 人気のスタイルを、ざっくり紹介
100以上あるらしいけど、とりあえず4つだけ

■IPA
アイピーエーと読む。そのまんま。
インディアン・ペール・エールの略
ホップをたくさん使って造るので
香りも苦みもガツンと強め!

■ピルスナー
日本でよく見る一般的なビールは
ほぼ全てピルスナー
のど越しスッキリごくごく系
スタウト

■黒ビール。
ナッツやコーヒーのような
香ばしさが特徴。

■ヴァイツェン
白ビール。バナナのような
フルーティーな香りが特徴
苦みがほぼない優しい味わい。
これだけ分かれビアフェスも楽しめる!

――――――――――――――――――― 

いかがでしたか?

今回は、ビール用語の解説でした。
少し単語が分かるようになると
ラベルや売り場の説明を見て
イメージしながら楽しむこともできますよ!

とはいえ、名前買いジャケ買いも楽しいです
知りたい人は知って楽しむ。
飲むだけで楽しいときは、それで良し。
お酒をもっと自由に楽しんで
いただければと思います。

――――――――――――――――――― 

KURANDは「お酒のある暮らし」をテーマに
写真やコラムをシェアしています。 

お酒の詳細やお買い物は 
▼プロフィール上のurlより公式HPから 
@KURAND@日本酒飲み放題 

――――――――――――――――――― 

#kurand #kurandsakemarket #shugarmarket #sakestagram #sakelove #飲酒タグラム #のみすたぐらむ #飲みスタグラム #日本酒インスタグラマー #今日の一杯 #日本酒三昧 #日本酒で乾杯 #家飲み #家のみ #日本酒飲み比べ #日本酒女子 #日本酒スタグラム #日本酒部 #日本酒会 #オンライン飲み会 #オンライン飲み #お酒のお供 #おうちごはん #おうち飲み #stayhome #ビール #豆知識 #おうち時間 #おうち酒場 #家のみごはん


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

381

2

2020/5/21

KURAND@日本酒飲み放題を見た方におすすめの有名人