わくねこ羊毛フェルトのインスタグラム(wakuneco) - 6月17日 19時39分


Thank you for all your support in the previous post.Today I would like to write my thoughts on copyright. I think that the originality of the “wakuneco” I advocate is in the silhouette and composition of the work.
The cat bust should be directly in front of the square frame.
Do not imitate this composition.
One idea called "frame cat", I want you to know that even if you have the same idea, you can still create various variations and originality.
Create an adorable cat with your favorite frame😊

前の投稿では、本当にたくさんのアドバイスや共感、励ましのメッセージをありがとうございます😢
お返事出来なくてごめんなさい。

ご指摘いただいたように、画像にウォーターマーク、必須ですよね。
私もそう思い、少し前から顔にかけるようにしているのですが、
悪質なケースだとそのウォーターマークを、トリミングではなく加工で処理した上に関係ないロゴを重ねられているものや、私の動画から切り出されたものもあって、対処しきれないのが現状です😥

個人で全てを防ぐことは難しいですが、これからも何か策がないか模索しながら、注意喚起をしていこうと思います。

そして、画像盗用と切り分けて、著作権について、私の考えを書きたいと思います。
専門的な知識ではありませんので、あくまでも一個人の心情としてご理解頂けると嬉しいです。

「作品を見て、私も同じように作りたいと思いました。わくねこを作ってもいいですか?」
というご質問を複数の方から頂いています。

そのように好意を持ってご質問してくださって、本当にありがとうございます。
私の創作が誰かの心に止まることは、作家にとって大きな喜びです。

結論から言いますと、
半立体の猫をフレームに収めて作り、オーダーを受ける ということを私が禁止できる権利はありません。
それは、作品をフレームに収めるというアイデアは、私にしか思いつかない特殊なものではないからです。

ですが、「わくねこ」の完成品のシルエットのバランスを採用することはご遠慮頂きたいと思っています。

具体的に、私が主張する「わくねこ」のオリジナリティーは、作品のシルエット、そして、構図にあると思っています。

正方形のフレームに対し、猫の胸像が真正面で入っていること。その【比率的な】バランスです。

私はこのデザインにたどり着くために、半年以上かけて試行錯誤を重ねました。
お手本がない状態で「作品」と呼べるような作風まで落とし込むことはとても大変ですが、
できたものを見てそれをそのように取り入れることはさほど難しいことではありません。

なので、このバランスは真似されたくないと感じている部分です。

「フレーム猫」というひとつのアイデアも、
どんな形のフレームを使うのか、
どのような構図に収めるか、
何体で構成するのか、
体のどこまでを入れるのか、
ポーズや角度をつけるのか、
装飾は入れるか入れないか、
どれくらいの厚みを想定するか、
など

アイデアの面では共通していても、まだまだ様々なバリエーションとオリジナリティーを生み出すことができることを知ってほしいです。

オーダー猫さんを募集すると、本当に多くの方が最愛の猫ちゃんとの別れに苦しんでおり、もっと多くの方に届けることが出来ればいいのにと、いつも思います。
私が作ることのできる数はたかが知れていますが、作り手さんが増えることはとても素敵なことで、そのお手伝いならできるのではないかという気持ちで、YouTubeにハウツー動画をアップしています。

ですが、著作権を放棄するつもりはありません。
ハウツー動画をアップしていますが、
みんなで「わくねこ」を作りましょう、という意図ではないということを、ここに私の意思として表記させていただきます。

ご自身のお気に入りのフレームで、愛らしい猫を誕生させてください😊

とはいえ、人の発想なので 偶然似たようなバランスになることもあるかと思います。
今回の記述は、該当する方への批判を目的としたものではないことを、どうかご理解頂けると嬉しいです。

私の作品を見て、作りたいけど作っていいのか迷っているとおっしゃってくださる方がたくさんいることを知り、
私を気にせず制作に取り組んでくださいと伝えるために、私が守りたい権利を書かせて頂きました。

羊毛フェルトを楽しむ方にとってこれからもお力になれるような発信ができるように頑張りたいと思います。

長い文章を、最後までお読み頂き、ありがとうございました😊


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

2,521

44

2020/6/17

わくねこ羊毛フェルトを見た方におすすめの有名人