村上雄大【オーガニックサラリーマン】さんのインスタグラム写真 - (村上雄大【オーガニックサラリーマン】Instagram)「 【日本にいながら世界にできること】  昨日のライブ消えちゃったのでここに記しておきます。  人間の遺伝子はどの民族も99%一緒。日本人は日本のものを食べた方が良いという考え方はない。もちろん日本で揃うならとても良いこと。  なぜ昨日この話しになったか。フォロワーさんからこんなコメントをいただいた。「毎日同じものを食べて、アレルギーの心配はないですか?」もちろんその考え方はあるかもしれない。しかしよく考えてみてほしい。今は飽食の時代。食べれるものがありふれている。これって恵まれている。素晴らしいこと。例えば炊飯器っていうものがあって、炊飯器をあければ暖かいご飯がある。冷蔵庫をあければ保存されている食材がある。火はいつだって起こせる、水だっていつでも飲める。この状況ってとても幸せだ。世界には食べれないで苦しんだり悲しんだりしている子供たちだっている。そんな中で、色々なものを食べれる環境にいることは本当に感謝しかない。食べる前は必ず手を合わせて感謝を込めて「いただきます」と僕はいうようにしてる。心の中ではすべての命に感謝と。スピ系っぽくなってしまうけど、食べられるために生まれてくる生き物はいない。だから僕はその命をいただく感謝を常に持っていたいと。  大昔の人たち、原始人時代も含め、食べるものって今みたいにこんなにあったかどうか。野菜、フルーツ、肉、魚、穀物、油、調味料、、、例えばマサイ族なんかは未だに牛の搾りたての生乳や血、たまにお肉をいただく程度。僕も現地に行った事はないから今は変わってるかもしれないけど、少なくても僕たち日本人みたいにたくさんの食べ物を食べてるわけではない。それなのに肌キレイ、スタイルもいい、身体能力も高い、ガンもほとんどない、アレルギーも日本よりは格段に少ないはず。日本だと乳製品はアレルギーを誘発させるというイメージもある。でもマサイ族が摂取している生乳は違う。この事実から見ても、同じものを食べてアレルギーのリスクが上がるっていうのは、信憑性に欠けるところがある。もちろんその食材自体が決してキレイなものでなかったらその懸念もあるだろう。でも本当にキレイなものであればそのリスクは少ない。それよりも他の原因で腸内環境が悪くなってアレルギーになってしまうという考えをした方が根本的な解決につながる。  日本人は日本のもの。僕はこの考えはないと言った。世界では貧困の国もある。僕はいつかそういう国も直接見て、ちゃんと事実と真実をリンクさせたいと思っている。その国の子どもたちに自己満でいいから還元していきたい。しかし、今はコロナの影響もあるし、日本で守るべきものもある。世界にはいい食材はたくさんあって、今は文明の発達と科学の進歩のおかげで世界各地のものが日本でも食べれるようになった。世界各地の良いとされている食材は日本にいても取り入れるべきだと。それはもちろん栄養価的にも素晴らしいし、特に忙しい現代人にとっては、正しいもので有れば必ず体に恩恵を与えてくれる。  例えば、アサイーっていう食材。アサイーがなぜいいかは僕はなんでも語っているので、ここでではもう話しません笑。アサイーの原産地であるブラジルのアマゾンは熱帯雨林が有名だ。地球の酸素も作ってくれてる神秘的な場所。ほとんどの地球の酸素を作っている、いや作っていないという論争があるが、僕はそんなの関係ない笑。あの大自然が破壊されつつある真実が悔しい。  人間の農地開発により、アマゾンの木々は切り倒され、商品作物で金儲けをして、土地が使い物にならなくなったら場所を変えて同じことを繰り返す。これはこれだけ見たらすごく酷いことだけど、もしかしたらこれもお金を稼がないといけないという誰かが生きる手段でもあるかもしれない。それに肩を持つわけではないけど、真っ向から否定しても解決には至らない。アサイーの消費量も減っているということもあり、現地の人たちの仕事がない状態。だから新しい手段でお金を稼ぐしかない。でも、アサイーっていう食材の消費量を増やせば、ヤシ科の木を守ることができる。それは消費量が増えれば、現地の人たちがアサイーをビジネスとして展開できるから。日本にいながら世界の大自然を守り作ることも可能だということ。特にアサイーなんかは栄養価や安全性においても素晴らしい魅力たっぷりの食材。これを食べないのはもったいない。  これはほんの一例。世界各地には素晴らしい食材がある。僕が使っているココナッツオイルはスリランカ 産で、現地に幼稚園など作っている背景もある。日本にも素晴らしい食材はあるため、もちろんそれもおすすめする。いつか世界各地に行きたいと考えているけど、今いる環境でベストを尽くし貢献する。日本にいながら、世界各地の人たちに仕事を与え潤いも与え、地球をまるごとキレイにする事は可能。むしろ世界を飛び回るよりもその方が早いかもしれないし、世界に与える影響は大きいこともある。  だから僕は世界各地にある良い食材は日本人も取り入れるべきだと。自分1人だけやっても意味はないというのはもう古い。ちりつもが世界を変える事だってあるんだ。自己満でもいい。今いる環境でベストを尽くそう。  地球を青く🌏  #オーガニックサラリーマン」9月25日 7時12分 - allorganic_athlete

村上雄大【オーガニックサラリーマン】のインスタグラム(allorganic_athlete) - 9月25日 07時12分



【日本にいながら世界にできること】

昨日のライブ消えちゃったのでここに記しておきます。

人間の遺伝子はどの民族も99%一緒。日本人は日本のものを食べた方が良いという考え方はない。もちろん日本で揃うならとても良いこと。

なぜ昨日この話しになったか。フォロワーさんからこんなコメントをいただいた。「毎日同じものを食べて、アレルギーの心配はないですか?」もちろんその考え方はあるかもしれない。しかしよく考えてみてほしい。今は飽食の時代。食べれるものがありふれている。これって恵まれている。素晴らしいこと。例えば炊飯器っていうものがあって、炊飯器をあければ暖かいご飯がある。冷蔵庫をあければ保存されている食材がある。火はいつだって起こせる、水だっていつでも飲める。この状況ってとても幸せだ。世界には食べれないで苦しんだり悲しんだりしている子供たちだっている。そんな中で、色々なものを食べれる環境にいることは本当に感謝しかない。食べる前は必ず手を合わせて感謝を込めて「いただきます」と僕はいうようにしてる。心の中ではすべての命に感謝と。スピ系っぽくなってしまうけど、食べられるために生まれてくる生き物はいない。だから僕はその命をいただく感謝を常に持っていたいと。

大昔の人たち、原始人時代も含め、食べるものって今みたいにこんなにあったかどうか。野菜、フルーツ、肉、魚、穀物、油、調味料、、、例えばマサイ族なんかは未だに牛の搾りたての生乳や血、たまにお肉をいただく程度。僕も現地に行った事はないから今は変わってるかもしれないけど、少なくても僕たち日本人みたいにたくさんの食べ物を食べてるわけではない。それなのに肌キレイ、スタイルもいい、身体能力も高い、ガンもほとんどない、アレルギーも日本よりは格段に少ないはず。日本だと乳製品はアレルギーを誘発させるというイメージもある。でもマサイ族が摂取している生乳は違う。この事実から見ても、同じものを食べてアレルギーのリスクが上がるっていうのは、信憑性に欠けるところがある。もちろんその食材自体が決してキレイなものでなかったらその懸念もあるだろう。でも本当にキレイなものであればそのリスクは少ない。それよりも他の原因で腸内環境が悪くなってアレルギーになってしまうという考えをした方が根本的な解決につながる。

日本人は日本のもの。僕はこの考えはないと言った。世界では貧困の国もある。僕はいつかそういう国も直接見て、ちゃんと事実と真実をリンクさせたいと思っている。その国の子どもたちに自己満でいいから還元していきたい。しかし、今はコロナの影響もあるし、日本で守るべきものもある。世界にはいい食材はたくさんあって、今は文明の発達と科学の進歩のおかげで世界各地のものが日本でも食べれるようになった。世界各地の良いとされている食材は日本にいても取り入れるべきだと。それはもちろん栄養価的にも素晴らしいし、特に忙しい現代人にとっては、正しいもので有れば必ず体に恩恵を与えてくれる。

例えば、アサイーっていう食材。アサイーがなぜいいかは僕はなんでも語っているので、ここでではもう話しません笑。アサイーの原産地であるブラジルのアマゾンは熱帯雨林が有名だ。地球の酸素も作ってくれてる神秘的な場所。ほとんどの地球の酸素を作っている、いや作っていないという論争があるが、僕はそんなの関係ない笑。あの大自然が破壊されつつある真実が悔しい。

人間の農地開発により、アマゾンの木々は切り倒され、商品作物で金儲けをして、土地が使い物にならなくなったら場所を変えて同じことを繰り返す。これはこれだけ見たらすごく酷いことだけど、もしかしたらこれもお金を稼がないといけないという誰かが生きる手段でもあるかもしれない。それに肩を持つわけではないけど、真っ向から否定しても解決には至らない。アサイーの消費量も減っているということもあり、現地の人たちの仕事がない状態。だから新しい手段でお金を稼ぐしかない。でも、アサイーっていう食材の消費量を増やせば、ヤシ科の木を守ることができる。それは消費量が増えれば、現地の人たちがアサイーをビジネスとして展開できるから。日本にいながら世界の大自然を守り作ることも可能だということ。特にアサイーなんかは栄養価や安全性においても素晴らしい魅力たっぷりの食材。これを食べないのはもったいない。

これはほんの一例。世界各地には素晴らしい食材がある。僕が使っているココナッツオイルはスリランカ 産で、現地に幼稚園など作っている背景もある。日本にも素晴らしい食材はあるため、もちろんそれもおすすめする。いつか世界各地に行きたいと考えているけど、今いる環境でベストを尽くし貢献する。日本にいながら、世界各地の人たちに仕事を与え潤いも与え、地球をまるごとキレイにする事は可能。むしろ世界を飛び回るよりもその方が早いかもしれないし、世界に与える影響は大きいこともある。

だから僕は世界各地にある良い食材は日本人も取り入れるべきだと。自分1人だけやっても意味はないというのはもう古い。ちりつもが世界を変える事だってあるんだ。自己満でもいい。今いる環境でベストを尽くそう。

地球を青く🌏

#オーガニックサラリーマン


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

375

5

2020/9/25

村上雄大【オーガニックサラリーマン】を見た方におすすめの有名人

村上雄大【オーガニックサラリーマン】と一緒に見られている有名人