車谷セナさんのインスタグラム写真 - (車谷セナInstagram)「意識高い系ほど カタカナを多用する説  こんにちは、僕です。  ぼんやり僕が思ってることを書き綴ってるだけなのでノイズに感じる方はスルーでお願いします。。  カタカナというのか 横文字というのか 外来語というのか それら一切がダメなんてもちろん思わないですが…  中身がない人ほど横文字を死ぬほど使ってきて いちいち頭の中で変換しなきゃいけない時があって しんどいなって思います。  僕はビジネスマンじゃなければ ましてや外国人でもないから!  といって自分の無知を言い訳にしたいわけではなく  「あえて英語を使ってる意味って自分でわかって使ってるのかな?」って思ってしまうんです。  あえて言葉を置き換えるというのは、迅速にあるいは正確に「伝える事」が目的のはずなのに、「使う事」が目的になってるなぁこの人って。  「いや、ビジネス用語だから!」  と言われればそれまでなんですけど、 ビジネス用語も円滑に相手と対話することが目的なのに。  ビジネス用語をなぜ使うかと言えば  きっと日本語で置き換えにくい言葉を的確に伝えるためであったり、日本語で説明すると長くなる事を一言で表現するため。あるいは世界的企業に向けたよの流れに伴ってだとは思うんですけど…  やっぱりカタカナを使う=かっこよさげな横文字を使うことは「手段」でしかないはずなのに、それが目的になっていて、もっと言えばそういう人ほどカタカナ使いまくってピンときてない人にドヤってるというか、マウントとりに来て優越感に浸ってるなぁって思います。  第一、言葉を交わすことの目的って どこまでいっても 「伝える事」じゃないですか。  伝わっていない時点で、汲み取る側も少なからずは責任がありつつ、伝える側にこそ落ち度がありますからね。  まだ止まらないのでもっと言わせてもらうと…  そもそも、 本当に的確に自分の意見を伝えようと思ったら日本語使ったほうが良いに決まってます。  日本人同士の対話っていうのはもちろん、それよりも英語を解釈しようとすると日本語でいくつも言葉の意味が連想されるわけなので  結局のところ  自分の言葉を自分自身で理解できていなくて、それをニュアンス(雰囲気)で伝えようとしているから横文字が増えるんですよね。  もっともっと言えば  「コミュニケーション増やそうよ!」  より  「かいわ増やそうよ!」  の方が文字数すらも少なかったりしますしね!  (僕もコミュニケーションくらいは普段からドヤって使うんですけど)  はぁ…  意地でもカタカナを使わないで今回は文章作ってみたんですけど、自分の首もしめててそれはそれでしんどかった笑  やっぱり適度に使い分けられるとよいですね。  #車谷のぼやき」11月18日 20時03分 - senakurumatani

車谷セナのインスタグラム(senakurumatani) - 11月18日 20時03分


意識高い系ほど
カタカナを多用する説

こんにちは、僕です。

ぼんやり僕が思ってることを書き綴ってるだけなのでノイズに感じる方はスルーでお願いします。。

カタカナというのか
横文字というのか
外来語というのか
それら一切がダメなんてもちろん思わないですが…

中身がない人ほど横文字を死ぬほど使ってきて
いちいち頭の中で変換しなきゃいけない時があって
しんどいなって思います。

僕はビジネスマンじゃなければ
ましてや外国人でもないから!

といって自分の無知を言い訳にしたいわけではなく

「あえて英語を使ってる意味って自分でわかって使ってるのかな?」って思ってしまうんです。

あえて言葉を置き換えるというのは、迅速にあるいは正確に「伝える事」が目的のはずなのに、「使う事」が目的になってるなぁこの人って。

「いや、ビジネス用語だから!」

と言われればそれまでなんですけど、
ビジネス用語も円滑に相手と対話することが目的なのに。

ビジネス用語をなぜ使うかと言えば

きっと日本語で置き換えにくい言葉を的確に伝えるためであったり、日本語で説明すると長くなる事を一言で表現するため。あるいは世界的企業に向けたよの流れに伴ってだとは思うんですけど…

やっぱりカタカナを使う=かっこよさげな横文字を使うことは「手段」でしかないはずなのに、それが目的になっていて、もっと言えばそういう人ほどカタカナ使いまくってピンときてない人にドヤってるというか、マウントとりに来て優越感に浸ってるなぁって思います。

第一、言葉を交わすことの目的って
どこまでいっても
「伝える事」じゃないですか。

伝わっていない時点で、汲み取る側も少なからずは責任がありつつ、伝える側にこそ落ち度がありますからね。

まだ止まらないのでもっと言わせてもらうと…

そもそも、
本当に的確に自分の意見を伝えようと思ったら日本語使ったほうが良いに決まってます。

日本人同士の対話っていうのはもちろん、それよりも英語を解釈しようとすると日本語でいくつも言葉の意味が連想されるわけなので

結局のところ

自分の言葉を自分自身で理解できていなくて、それをニュアンス(雰囲気)で伝えようとしているから横文字が増えるんですよね。

もっともっと言えば

「コミュニケーション増やそうよ!」

より

「かいわ増やそうよ!」

の方が文字数すらも少なかったりしますしね!

(僕もコミュニケーションくらいは普段からドヤって使うんですけど)

はぁ…

意地でもカタカナを使わないで今回は文章作ってみたんですけど、自分の首もしめててそれはそれでしんどかった笑

やっぱり適度に使い分けられるとよいですね。

#車谷のぼやき


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

722

17

2020/11/18

車谷セナを見た方におすすめの有名人