伯方塩業株式会社 伯方の塩のインスタグラム(hakatanoshio_official) - 11月27日 15時40分


.
#repost @m__prost
【きりたんぽ鍋】
新米でつくったきりたんぽとっても美味しそうですね😋💓
つくる時のPOINTは濃い塩水を上手に使うこと☝️
これだけでグツグツ煮ても崩れないそうです!
塩ってすごい😊👏
.
実はきりたんぽを食べたことがない私…💦
初めてのきりたんぽ鍋は @m__prost 様レシピで決まりです💁🎶
.
ごぼうや舞茸のうま味が溶けだした出汁を吸ったきりたんぽとだまっこは絶対美味しいですよね🥰
あぁ~はやく食べたい~!
.
〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️
.
きりたんぽ鍋(#レシピあり )

子供の頃、田舎でおばあちゃんが囲炉裏に棒を立てて焼いてくれたことを思い出しながら、私はグリルやフライパンで焼いてます。
半分は丸めてだまっこに。
濃い塩水につけてあるから、ぐつぐつ煮ても崩れません😊✌

焼いたきりたんぽと丸くて焼いてないだまっ子の食感の違いが楽しい。
子供達がせりを食べられなくてずっと水菜でしたが、今年からやっとせりも登場~❤😋
ごぼうや舞茸や鶏肉の旨味の溶け込んだおつゆも最高〰!

きりたんぽやだまっこが無くなったら、うどんを入れても美味しいですよ!

簡単レシピ
手作りきりたんぽ、だまっこ

ごはんの準備
米    2合
塩(私は伯方の塩粗塩)    大さじ1~
水    1リットル
片栗粉   大さじ2~4くらい

塩と水を合わせて濃い塩水を作る。(これを使うことで、煮崩れないだまっこになります。実家では片栗粉も使わずに、濃い塩水だけで煮崩れていませんでした)
①ご飯を普通に炊き、
めん棒などでおはぎくらいに潰す。
②少し潰したら片栗粉をまんべんなく振り入れ、さらに潰す。
途中でうまく潰せなくなったら、塩水を少し足すとうまく潰せます。

だまっこ
①手に塩水をつけて、親指と人差し指で丸を作ったくらいの丸に丸めて、塩水に漬ける。
②5~6個作って漬けたら、次のものと交代させるくらいの感じで取り出して、皿にのせておく。(私は取れやすくするために、一応オーブンペーパーにのせてます)

きりたんぽ
①手に塩水をつけて、割り箸に12~15cmくらいにご飯を竹輪のようにつける。厚みは1~1.5cmくらい。
②フライパンや魚焼きグリルで焦がさないように周りに焼きめがつくかつかないかくらいの状態まで焼く。
③味噌をつけてさらに焼いて食べても美味。鍋に入れる時は、割り箸を抜き取る。

きりたんぽ鍋(約4人分)
鶏もも肉  1~2枚
長ネギ 2本~
せり(苦手なら水菜で) 1~2束(根っこもきれいに洗って使います)
ごぼう 1本
舞茸 200g~
糸こんにゃく  1~2パック
豆腐 1~2丁
めんつゆ(市販の比内鶏のきりたんぽ用つゆも美味!)   適宜

準備
・ごぼうはささがきにして水に漬け、ザルに上げる。
・鶏肉、せり、豆腐は食べやすく切る。
・糸こんにゃくは、砂糖大さじ1と合わせてよく揉み、さっと洗って食べやすく切り、めんつゆに漬ける。(しなくても可。こうすると味がよく染みます)

作り方
①鍋にうどんより少し薄味くらい(煮詰まるので少し薄め)のスープを作り、
ごぼうと鶏肉を入れて煮る。
②舞茸を入れてしばらく煮て、
③豆腐、糸こんにゃくを加えて温まったら、
④食べやすく斜めに切ったきりたんぽ、だまっこ、せりを入れてさっと煮て出来上がり。

地方や家庭によってもいろいろな物を加えるようなので、お好みで足してみてください。
実家は焼き豆腐を使っていました。

#きりたんぽ
#きりたんぽ鍋
#だまっこ鍋
#手作りきりたんぽ
#あきたこまち
#新米
#家呑み
#晩ごはん
#料理好きな人と繋がりたい
#クックパッド
#おうちごはんLover
#おうちごはん
#フーディーテーブル
#マカロニメイト
#キッチングラム
#レシピブログ
#snapdish
#EATPICK
#EATPICKアンバサダー
#伯方の塩
#伯方の塩粗塩
#第3期はかたのしおアンバサダー
#家飲み部


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

140

4

2020/11/27

伯方塩業株式会社 伯方の塩を見た方におすすめの有名人