家計診断士さんのインスタグラム写真 - (家計診断士Instagram)「【#阪神淡路大震災から26年・ #気をつけていること】  阪神淡路大震災があった1995年。  中学生、小学生、新生児… スタッフでも当時の記憶は、さまざま。  その時に体験し その後習慣になったこと。  ◯枕の近くに重いものを置かない  テレビやコンポが倒れてきて 亡くなった方もいたり…  実際に、祖父は 頭元の本棚が倒れてきて 顔を切ったまま、炎の中 祖母と従妹家族と逃げてきました。  エアコンも、 枕の上にあると落ち着かない。  造り付け以外の 高さがある棚は置くのが怖いです。  ◯お風呂の後は湯船の水を抜かない  ※乳幼児がいるご家庭でであれば チャイルドロックは必須⚠️ ない場合は、事故の危険もあるので やめておいた方が良いかも。  断水になったとき 湯船の水があるととても助かります。  衛生的には気になりますが、 その分掃除でカバーする。  台風で断水になった時にも とても役立ちました🥺  台風なら予測もできますが、 地震の予測はできないので…  ◯カセットコンロとボンベ・ ペットボトルの水は常備。  電気やガスが止まっても、 これさえあればなんとか 食もつなげます。  特に地震後はガスの復旧に 長く日にちがかかり、ガスコンロの 我が家には大打撃でした。  カセットコンロとボンベで とても助かりました。  他にも防災グッズなど 多々ありますが  今回は体験から ・命を守るために気をつけておきたいこと ・気をつけておいて良かったこと をお伝えしたくてpostしました🙌  もしよければ、ご参考に⋆  #医療保険 #死亡保障 #保険の見直し #必要最低保障額 #保険は必要最低限 #保険を売らないfp #保険貧乏 #固定費見直し  #生活防衛費 #家計簿 #家計管理 #家計診断 #家計見直し #医療保険見直し  #固定費削減 #イデコ #マイホーム計画  #貯金術 #家計相談 #教育資金 #貯金 #老後資金  #全国相談可能  #貯金部2021 #オンライン相談 #先取り貯金 #教育資金の貯め方」1月17日 7時01分 - kakeishindanshi_official

家計診断士のインスタグラム(kakeishindanshi_official) - 1月17日 07時01分


#阪神淡路大震災から26年・
#気をつけていること】

阪神淡路大震災があった1995年。

中学生、小学生、新生児…
スタッフでも当時の記憶は、さまざま。

その時に体験し
その後習慣になったこと。

◯枕の近くに重いものを置かない

テレビやコンポが倒れてきて
亡くなった方もいたり…

実際に、祖父は
頭元の本棚が倒れてきて
顔を切ったまま、炎の中
祖母と従妹家族と逃げてきました。

エアコンも、
枕の上にあると落ち着かない。

造り付け以外の
高さがある棚は置くのが怖いです。

◯お風呂の後は湯船の水を抜かない

※乳幼児がいるご家庭でであれば
チャイルドロックは必須⚠️
ない場合は、事故の危険もあるので
やめておいた方が良いかも。

断水になったとき
湯船の水があるととても助かります。

衛生的には気になりますが、
その分掃除でカバーする。

台風で断水になった時にも
とても役立ちました🥺

台風なら予測もできますが、
地震の予測はできないので…

◯カセットコンロとボンベ・
ペットボトルの水は常備。

電気やガスが止まっても、
これさえあればなんとか
食もつなげます。

特に地震後はガスの復旧に
長く日にちがかかり、ガスコンロの
我が家には大打撃でした。

カセットコンロとボンベで
とても助かりました。

他にも防災グッズなど
多々ありますが

今回は体験から
・命を守るために気をつけておきたいこと
・気をつけておいて良かったこと
をお伝えしたくてpostしました🙌

もしよければ、ご参考に⋆

#医療保険 #死亡保障
#保険の見直し #必要最低保障額
#保険は必要最低限 #保険を売らないfp
#保険貧乏 #固定費見直し
#生活防衛費
#家計簿 #家計管理 #家計診断
#家計見直し #医療保険見直し
#固定費削減 #イデコ #マイホーム計画
#貯金術 #家計相談 #教育資金
#貯金 #老後資金  #全国相談可能
#貯金部2021 #オンライン相談
#先取り貯金 #教育資金の貯め方


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

206

0

2021/1/17

家計診断士を見た方におすすめの有名人