【若い肩の形、失くしていませんか?】 自分の『見えるところ』ばかりが気になって、胸を張ることばかり、腹筋を鍛えることばかりしていませんか?? 人間は立体物。 日々、前後左右上下、様々な角度から人に見られています。 だから、自分では見えない、背中や肩も、 しっかりと形を作っていく必要があります。 ■若々しく美しい肩とは? ■まるくたるんだ老けた肩とは? 実は肩のポイント[山]が下がって見えるようになることで、 老け込んだ感じの肩になるんです。 肩周りの関節部分に付いた"脂肪の厚み"によって、 ちょっとごつい感じの上腕になってる可能性もあります。 体重は変わらないのに “ノースリーブが似合わなくなってきた” “半袖から出てる腕が太い” こんな経験ありませんか? 実は、二の腕だけでなく、肩周りの筋肉が弱り、逆に厚く脂肪に覆われて形が崩れてしまっているのかも。 『筋肉が弱ってたるむ』 なんて言われ方をしますが、 骨と骨を結んでいる筋肉自体が極端にたるみ、本来の位置から全く違う場所に移動することは有り得ません。 骨格筋と呼ばれる体の形として見える筋肉は、骨[関節]にくっ付いているから骨格筋と呼ばれるもの。 移動してしまうのならば、 体の形どころか、体そのものが動かなくなってしまいます。 筋肉の位置は大きく変わらない! 体のバランスを崩して見せるのは、弱って形が無くなってきた筋肉の上に、厚く覆いかぶさった形のない脂肪のせいなんです。 ①日常的にあまり動かさなくなった ②つまり筋肉を使わなくなった ③筋肉が弱り細くなる ④その上に脂肪が乗りバランスが崩れる このようなサイクルで、 日に日に形はどんどん崩れていきます。 『カラダ全体の美しさ』を考えた時、 肩のトップが引き上がっていることはとても重要なポイント! 顔の近くにあるので人の視界には、 常に肩が入っていると言っても過言ではありません。 肩は“三角筋”という、三角形をした筋肉で形作られています。 それを三方向(前、横、後)から刺激を与え、立体的な肩を作ることで、キュッと上に持ち上がった若々しい肩を作ることが可能です。 ちなみに、 こちらの動画は肩の後部を鍛える、 リアデルトという種目。 自分からは“見えない大切な部分”を鍛えるトレーニング種目です。 この種目はとても僧坊筋に入りやすいので、 肩の後部だけを狙えるよう、しっかりと意識しながら行うことが大切です。 重い重量から始めてしまうと、 僧坊筋に入る確率が格段に上がりますから、 まずは焦らず軽い重量で狙う練習から。 三角筋は小さな筋肉です。 高重量を簡単に扱える部位ではありません。 ■15~20回を3~4セット■ ダンベルでもできますが、 軌道が安定しているマシンで練習するとわかり易いですので、 ジムに行ってらっしゃる方は、ぜひトライしてみてください。 立体感のある若く美しい肩を手に入れましょう! #workoutdiaryetsuko313 #リアデルト#三角筋#肩トレーニング #shoulder#training#workout#fitness#fit#delt

etsuko313さん(@etsuko313)が投稿した動画 -

菅井悦子のインスタグラム(etsuko313) - 5月30日 07時09分


【若い肩の形、失くしていませんか?】 自分の『見えるところ』ばかりが気になって、胸を張ることばかり、腹筋を鍛えることばかりしていませんか?? 人間は立体物。
日々、前後左右上下、様々な角度から人に見られています。

だから、自分では見えない、背中や肩も、
しっかりと形を作っていく必要があります。 ■若々しく美しい肩とは?
■まるくたるんだ老けた肩とは?

実は肩のポイント[山]が下がって見えるようになることで、
老け込んだ感じの肩になるんです。

肩周りの関節部分に付いた"脂肪の厚み"によって、
ちょっとごつい感じの上腕になってる可能性もあります。

体重は変わらないのに
“ノースリーブが似合わなくなってきた”
“半袖から出てる腕が太い”

こんな経験ありませんか?

実は、二の腕だけでなく、肩周りの筋肉が弱り、逆に厚く脂肪に覆われて形が崩れてしまっているのかも。 『筋肉が弱ってたるむ』
なんて言われ方をしますが、
骨と骨を結んでいる筋肉自体が極端にたるみ、本来の位置から全く違う場所に移動することは有り得ません。

骨格筋と呼ばれる体の形として見える筋肉は、骨[関節]にくっ付いているから骨格筋と呼ばれるもの。

移動してしまうのならば、
体の形どころか、体そのものが動かなくなってしまいます。

筋肉の位置は大きく変わらない!

体のバランスを崩して見せるのは、弱って形が無くなってきた筋肉の上に、厚く覆いかぶさった形のない脂肪のせいなんです。

①日常的にあまり動かさなくなった
②つまり筋肉を使わなくなった
③筋肉が弱り細くなる
④その上に脂肪が乗りバランスが崩れる

このようなサイクルで、
日に日に形はどんどん崩れていきます。 『カラダ全体の美しさ』を考えた時、
肩のトップが引き上がっていることはとても重要なポイント!

顔の近くにあるので人の視界には、
常に肩が入っていると言っても過言ではありません。

肩は“三角筋”という、三角形をした筋肉で形作られています。

それを三方向(前、横、後)から刺激を与え、立体的な肩を作ることで、キュッと上に持ち上がった若々しい肩を作ることが可能です。

ちなみに、
こちらの動画は肩の後部を鍛える、
リアデルトという種目。

自分からは“見えない大切な部分”を鍛えるトレーニング種目です。

この種目はとても僧坊筋に入りやすいので、
肩の後部だけを狙えるよう、しっかりと意識しながら行うことが大切です。

重い重量から始めてしまうと、
僧坊筋に入る確率が格段に上がりますから、
まずは焦らず軽い重量で狙う練習から。

三角筋は小さな筋肉です。
高重量を簡単に扱える部位ではありません。 ■15~20回を3~4セット■

ダンベルでもできますが、
軌道が安定しているマシンで練習するとわかり易いですので、
ジムに行ってらっしゃる方は、ぜひトライしてみてください。

立体感のある若く美しい肩を手に入れましょう!

#workoutdiaryetsuko313
#リアデルト#三角筋#肩トレーニング
#shoulder#training#workout#fitness#fit#delt


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

237

1

2016/5/30

n.etsuuのインスタグラム
n.etsuuさんがフォロー

菅井悦子を見た方におすすめの有名人

菅井悦子と一緒に見られている有名人