【七五三】伝えていきたい日本の味。「お赤飯」のレシピをご紹介します。 〈季節の手仕事と日々の献立㊵『お赤飯』〉 【用意するもの(4人分程度)】 ・もちごめ 2カップ分 ・ささげ 1/3カップ分 ・黒ごま 小さじ1 ・塩 小さじ1/2 【作り方】 1.もち米は研いでおく。 2.黒ごまはさっと乾煎りして塩とまぜる。 3.ささげは洗って水3カップを入れて、中火強にかけ、10分ほどゆでる。ゆで汁とささげにわける。ゆで汁が冷めたら研いだもち米を入れて、3時間以上つけておく。 (一晩つけるとよい赤になる、鍋の場合は1時間程度の浸水でよいが色がでにくい)この茹で汁は手水で使うのでとっておく。 4.ささげを鍋にもどし、新たに水 300cc を加えて少しやわらかく なるまで煮る。 5.蒸し器に蒸し布巾を敷き、もち米を入れて強火で10分蒸し、10分たったら天地を返すように混ぜ、手水を回しかける。これを3回繰り返し、2回目の天地のときにささげを加え、3回目の天地返しで、火を止める。 6.蒸し器から出して、飯台やおひつにうつし、よそってごま塩をふる。 〜完成〜 (監修:「食卓をつなぐ会」代表 うすいはなこさん) --- 本日ご紹介した『お赤飯』 ぜひ作ってみてくださいね! #くらしのイロドリ のタグをつけてご紹介していただけるととても嬉しいです。 --- #くらしのイロドリ #季節の手仕事と日々の献立 #レシピ #おうちごはん #献立 #料理 #デリスタグラマー #クッキングラム #簡単レシピ #うちごはん #食卓 #おうちカフェ #幸せの食卓部 #和食 #お赤飯 #赤飯 #おこわ #祝い飯 #お祝い #753 #七五三

kurashinoirodoriさん(@kurashinoirodori)が投稿した動画 -

くらしのイロドリのインスタグラム(kurashinoirodori) - 11月12日 09時01分


【七五三】伝えていきたい日本の味。「お赤飯」のレシピをご紹介します。
〈季節の手仕事と日々の献立㊵『お赤飯』〉
【用意するもの(4人分程度)】
・もちごめ 2カップ分
・ささげ 1/3カップ分
・黒ごま 小さじ1
・塩 小さじ1/2
【作り方】
1.もち米は研いでおく。
2.黒ごまはさっと乾煎りして塩とまぜる。
3.ささげは洗って水3カップを入れて、中火強にかけ、10分ほどゆでる。ゆで汁とささげにわける。ゆで汁が冷めたら研いだもち米を入れて、3時間以上つけておく。 (一晩つけるとよい赤になる、鍋の場合は1時間程度の浸水でよいが色がでにくい)この茹で汁は手水で使うのでとっておく。
4.ささげを鍋にもどし、新たに水 300cc を加えて少しやわらかく
なるまで煮る。
5.蒸し器に蒸し布巾を敷き、もち米を入れて強火で10分蒸し、10分たったら天地を返すように混ぜ、手水を回しかける。これを3回繰り返し、2回目の天地のときにささげを加え、3回目の天地返しで、火を止める。
6.蒸し器から出して、飯台やおひつにうつし、よそってごま塩をふる。
〜完成〜
(監修:「食卓をつなぐ会」代表 うすいはなこさん)
---
本日ご紹介した『お赤飯』 ぜひ作ってみてくださいね!
#くらしのイロドリ のタグをつけてご紹介していただけるととても嬉しいです。
---
#くらしのイロドリ #季節の手仕事と日々の献立 #レシピ #おうちごはん #献立 #料理 #デリスタグラマー #クッキングラム #簡単レシピ #うちごはん #食卓 #おうちカフェ
#幸せの食卓部 #和食 #お赤飯 #赤飯 #おこわ #祝い飯 #お祝い #753 #七五三


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

240

2

2016/11/12

くらしのイロドリを見た方におすすめの有名人

IT・通信のおすすめグループ