食べないで痩せるのはどう考えても不健康。しっかり食事をして健康になるようなレシピはないか。そこで、ビデリシャスは昭和女子大学の石井幸江先生・清水史子先生・不破眞佐子先生に相談に乗ってもらうことに。そして今回、昭和女子大学の健康デザイン学科・管理栄養学科が推進する『輝け☆健康「美」プロジェクト(H&Bプロジェクト)』が提案するヘルシーレシピを紹介していただけることになりました。 このプロジェクトは、栄養士を基礎として食科学・運動・美容を専門とする健康デザイン学科と、管理栄養士を目指す管理栄養学科の有志の学生が集まって活動しているもので、教員の指導の下で学生がオリジナルのレシピを提案しています。 今回はそんなヘルシーなレシピの中から「つくねのイガグリ風」をピックアップ。主食だけではなく、副菜も含めて定食としていただくことが、カラダの中から健康で美しくなるためのポイントなので、今回は参考として副菜のレシピも合わせて紹介します。発芽玄米ミックスごはんと合わせても、ひとりあたり615kcal。副菜のキノコあんかけは、「つくねのイガグリ風」にかけて食べても美味しいです?キノコにはダイエット効果や便秘解消効果もあるのでオススメ! ?つくねのイガグリ風 【材料】(2人分) ・鶏ひき肉...200g ・タマネギ...40g ・溶き卵...30g ・おろしショウガ...4g ・濃口しょう油...小さじ1 ・酒...小さじ1 ・塩...少々 ・胡椒...少々 ・そうめん(乾)...40g ・揚げ油...適量 ・キャベツ...80g 【つくり方】 ① キャベツを千切り、玉ねぎはみじん切り、 そうめんは1cm程度の長さに手で折っておく。 ② ボウルにキャベツとそうめん以外の材料を入れ、 粘りが出るまでよく混ぜる。 ③ ②を4つに分けて丸め、①のそうめんを全体にまぶす。 ④ 170℃に熱した油で8~10分揚げる。 ⑤ 器にキャベツの千切りを敷き、④を盛り付ける。 ?キノコのあんかけ 【材料】(2人分) ・白菜...120g ・ニンジン...20g ・エノキタケ...20g ・マイタケ...20g ・シメジ...20g ・ゴマ油...小さじ2 ・水...120ml A 濃口しょうゆ... 小さじ4 A 鶏ガラだし...小さじ1 A 塩...少々 A みりん...小さじ2/3 A 酒...小さじ2/3 *片栗粉...小さじ2 【つくり方】 ① 白菜・ニンジンは1cm×4cmの短冊切り、キノコは石づきを落としてほぐし、さらにエノキタケは2等分に切る。 ② フライパンにゴマ油を熱し、①を炒め、火が通ったら水とAを加える。 ③ ②に水溶き片栗粉を加え、とろみがついたら火を止め、器に盛りつける。 ?コンニャクとホウレンソウの白和え 【材料】(2人分) ・木綿豆腐...160g ・つきこんにゃく...60g ・ホウレンソウ...40g A ねりごま...小さじ4 A 薄口しょうゆ...小さじ2 A 砂糖...小さじ2 A 和風だし(顆粒)...少々 A 塩...少々 【つくり方】 ① 水分をとった木綿豆腐をミキサーにかけ、滑らかにする。 ② ホウレンソウは茹でて、3cmの長さに切る。つきこんにゃくは、長さ3cmに切って茹でて、粗熱を取っておく。 ③ ボウルに①・②・Aを入れ、和えて、器に盛りつける。 ?サツマイモとインゲンのみそ汁 【材料】(2人分) ・サツマイモ...40g ・インゲン...20g ・水...520ml ・和風だし(顆粒)...小さじ2/3 ・みそ...大さじ2 【つくり方】 ① サツマイモは厚さ1cmのイチョウ切り、インゲンは2〜3cmの斜め切りにする。 ② 鍋に水・和風だし・サツマイモを入れて煮る。火が通ったらインゲンを加えてサッと煮る。 ③ ②にみそを溶かし入れて、火を止めて器に盛りつける。 #food #recipe #instacook #cooking #homemade #yum #delish #tokyo #レシピ #料理 #ランチ #ごはん #おうちごはん #ビデリシャス #ヘルシー #おかず #晩ご飯

videliciousnessさん(@videliciousness)が投稿した動画 -

ビデリシャス -おいしい動画-のインスタグラム(videliciousness) - 1月30日 16時12分


食べないで痩せるのはどう考えても不健康。しっかり食事をして健康になるようなレシピはないか。そこで、ビデリシャスは昭和女子大学の石井幸江先生・清水史子先生・不破眞佐子先生に相談に乗ってもらうことに。そして今回、昭和女子大学の健康デザイン学科・管理栄養学科が推進する『輝け☆健康「美」プロジェクト(H&Bプロジェクト)』が提案するヘルシーレシピを紹介していただけることになりました。

このプロジェクトは、栄養士を基礎として食科学・運動・美容を専門とする健康デザイン学科と、管理栄養士を目指す管理栄養学科の有志の学生が集まって活動しているもので、教員の指導の下で学生がオリジナルのレシピを提案しています。

今回はそんなヘルシーなレシピの中から「つくねのイガグリ風」をピックアップ。主食だけではなく、副菜も含めて定食としていただくことが、カラダの中から健康で美しくなるためのポイントなので、今回は参考として副菜のレシピも合わせて紹介します。発芽玄米ミックスごはんと合わせても、ひとりあたり615kcal。副菜のキノコあんかけは、「つくねのイガグリ風」にかけて食べても美味しいです?キノコにはダイエット効果や便秘解消効果もあるのでオススメ!
?つくねのイガグリ風
【材料】(2人分)
・鶏ひき肉...200g
・タマネギ...40g
・溶き卵...30g
・おろしショウガ...4g
・濃口しょう油...小さじ1
・酒...小さじ1
・塩...少々
・胡椒...少々
・そうめん(乾)...40g
・揚げ油...適量
・キャベツ...80g
【つくり方】
① キャベツを千切り、玉ねぎはみじん切り、
そうめんは1cm程度の長さに手で折っておく。
② ボウルにキャベツとそうめん以外の材料を入れ、
粘りが出るまでよく混ぜる。
③ ②を4つに分けて丸め、①のそうめんを全体にまぶす。
④ 170℃に熱した油で8~10分揚げる。
⑤ 器にキャベツの千切りを敷き、④を盛り付ける。
?キノコのあんかけ
【材料】(2人分)
・白菜...120g
・ニンジン...20g
・エノキタケ...20g
・マイタケ...20g
・シメジ...20g
・ゴマ油...小さじ2
・水...120ml

A 濃口しょうゆ... 小さじ4
A 鶏ガラだし...小さじ1
A 塩...少々
A みりん...小さじ2/3
A 酒...小さじ2/3 *片栗粉...小さじ2
【つくり方】
① 白菜・ニンジンは1cm×4cmの短冊切り、キノコは石づきを落としてほぐし、さらにエノキタケは2等分に切る。
② フライパンにゴマ油を熱し、①を炒め、火が通ったら水とAを加える。
③ ②に水溶き片栗粉を加え、とろみがついたら火を止め、器に盛りつける。
?コンニャクとホウレンソウの白和え
【材料】(2人分)
・木綿豆腐...160g
・つきこんにゃく...60g
・ホウレンソウ...40g

A ねりごま...小さじ4
A 薄口しょうゆ...小さじ2
A 砂糖...小さじ2
A 和風だし(顆粒)...少々
A 塩...少々
【つくり方】
① 水分をとった木綿豆腐をミキサーにかけ、滑らかにする。
② ホウレンソウは茹でて、3cmの長さに切る。つきこんにゃくは、長さ3cmに切って茹でて、粗熱を取っておく。
③ ボウルに①・②・Aを入れ、和えて、器に盛りつける。
?サツマイモとインゲンのみそ汁
【材料】(2人分)
・サツマイモ...40g
・インゲン...20g
・水...520ml
・和風だし(顆粒)...小さじ2/3
・みそ...大さじ2
【つくり方】
① サツマイモは厚さ1cmのイチョウ切り、インゲンは2〜3cmの斜め切りにする。
② 鍋に水・和風だし・サツマイモを入れて煮る。火が通ったらインゲンを加えてサッと煮る。
③ ②にみそを溶かし入れて、火を止めて器に盛りつける。

#food #recipe #instacook #cooking #homemade #yum #delish #tokyo
#レシピ #料理 #ランチ #ごはん #おうちごはん #ビデリシャス #ヘルシー #おかず #晩ご飯


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

188

0

2017/1/30

ビデリシャス -おいしい動画-を見た方におすすめの有名人

IT・通信のおすすめグループ