田上舞子のインスタグラム(mai_tano) - 4月11日 00時36分




脱💥ぽっこりお腹しよ〜!!😆


@beautyandd

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こんにちは。トレーナーのMAIKOです♪
プランクは、腹部の筋力アップにより、”ぽっこりお腹の改善”や”反り腰の改善”により腰痛予防に効果的です。他にもスポーツにおけるパフォーマンスの向上など、胴体部分であるコアを鍛える事は良いことだらけです!
自宅ですぐに始められるトレーニングなので、是非チャレンジして見てください♪
.
インストラクター:@田上舞子
.
【こんな時】
自宅で”ながら”トレーニング
【部位】
体幹 【目指す効果】
ぽっこりお腹解消、姿勢改善、パフォーマンスの向上
【方法】
1.床にひじをつき、プランクの姿勢を作ります。
2.ひじの真上に肩がくるようにします。
3.そのまま膝をあげ、胴体が床と水平になるようにします。 ※お尻が上がり過ぎたり、下がり過ぎたりしないように注意!
4.この状態で1分間キープします。
5.余裕がある方は、片手をあげてまっすぐに伸ばし、キープしてみましょう! .
おつかれさまでした♪
.
===========================
.
【コメント】理学療法士:堂薗斉子
サッカーの長友選手が取り入れることで、改めて注目されるようになった体幹トレーニング。
その中でもTVや雑誌でも取り上げられることが多いプランクポーズです。キレイに姿勢を保つことが最優先となるポーズなので、動きはないものの、しっかり鍛えることができます。
動きがないこともあり、腰痛のある方にとっても比較的負担の少ないエクササイズとなります。(ただし、診断名がついている方、痛みが強い方は主治医の相談が必要です!)
.
まず意識をすることはカラダは一直線に保つこと。頭頂から踵までの軸を意識します。
また疲れると顎が上がりがちですが、腹筋の力が抜けてしまいますので注意しましょう。
肩甲骨の間は広く保ち、肋骨に寄り添うことを意識します。これで肩・肩甲骨周りでの土台がしっかり作れます。
肘で床を押すことで胸が持ち上がり、効率よくお腹に力が伝わります。
.
難易度の高いポーズですので、初めての方は一直線を保つことは難しいかもしれません。腰が下がってしまうよりは、少しお尻を上げて腹筋を意識する方が良いでしょう。
力みやすいポーズなので呼吸も忘れずに♪
.
===========================
※正しく行うと健康保持・増進のための有用な習慣を身につけることができます。
その反面、指導者がいないと我流になり有害事象を生じやすくなります。無理をせずに、特に持病などをお持ちの方は医師や指導者に伝えてから始めましょう。
※健康づくりのための身体活動基準については、こちらをご参照ください。http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002xple.html(参照:厚生労働省「運動基準・運動指針の改定に関する検討会 報告書」)
===========================
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
#beautyandd #ぽっこりお腹 #腹筋 #ぽっこりお腹改善 #姿勢改善 #腰痛予防 #自宅トレーニング #宅トレ #家トレーニング #家トレ #トレーニング #ヨガ #家ヨガ #プランク #プランクチャレンジ #筋トレ
#パーソナルトレーニング #パーソナルトレーナー


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,115

11

2017/4/11

田上舞子を見た方におすすめの有名人