ハンガリーの人々は、ハンガリー王国やオーストリアとの二重帝国に続く歴史の中で、オスマン帝国など、外敵と戦いながら独自の文化を築いてきました。 ここケチケメートは、その文化が息づく町です。穏やかな日差しを浴びて、通りをゆく人々も溌剌として見えます。 まず市庁舎に向かいます。「この国を代表する建築家レヒネル・エデンの設計で、1897年に完成した建物だ」と、町の人が誇らしげに語ります。その意匠、装飾から不思議な感覚にとらわれます。 副市長さんが「中庭を見てくれ」と言います。「二本の木は、1931年にこの地を訪れた高松宮殿下が植樹したもので、立派に成長した」と警備の男性が教えてくれます。 アール・ヌーヴォー様式の建物がありました。設計はレヒネルの弟子マールクシュ・ゲーザ。なんとも可愛らしい。 「町には個性的な建築が沢山ある」と学生が言います。古くから多くの文化が交錯したこの地。皇妃エルジェーベトが生きた19世紀末、民衆芸術がアール・ヌーヴォー様式として花開きました。 男性が「この町ではアール・ヌーヴォーがまだ生きている、それがまさにハンガリーなのだ」と語りました。 #世界の街道をゆく #キヤノン #テレビ朝日 #坂東巳之助 #canon #皇妃が愛した大平原の道 #ハンガリー #hungary #magyarország #ケチケメート  #kecskemét

tvasahi_kaidouさん(@tvasahi_kaidou)が投稿した動画 -

テレビ朝日「世界の街道をゆく」のインスタグラム(tvasahi_kaidou) - 2月25日 11時17分


ハンガリーの人々は、ハンガリー王国やオーストリアとの二重帝国に続く歴史の中で、オスマン帝国など、外敵と戦いながら独自の文化を築いてきました。
ここケチケメートは、その文化が息づく町です。穏やかな日差しを浴びて、通りをゆく人々も溌剌として見えます。
まず市庁舎に向かいます。「この国を代表する建築家レヒネル・エデンの設計で、1897年に完成した建物だ」と、町の人が誇らしげに語ります。その意匠、装飾から不思議な感覚にとらわれます。
副市長さんが「中庭を見てくれ」と言います。「二本の木は、1931年にこの地を訪れた高松宮殿下が植樹したもので、立派に成長した」と警備の男性が教えてくれます。
アール・ヌーヴォー様式の建物がありました。設計はレヒネルの弟子マールクシュ・ゲーザ。なんとも可愛らしい。
「町には個性的な建築が沢山ある」と学生が言います。古くから多くの文化が交錯したこの地。皇妃エルジェーベトが生きた19世紀末、民衆芸術がアール・ヌーヴォー様式として花開きました。
男性が「この町ではアール・ヌーヴォーがまだ生きている、それがまさにハンガリーなのだ」と語りました。

#世界の街道をゆく
#キヤノン
#テレビ朝日
#坂東巳之助
#canon
#皇妃が愛した大平原の道
#ハンガリー
#hungary
#magyarorszg
#ケチケメート 
#kecskemt


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

147

0

2019/2/25

テレビ朝日「世界の街道をゆく」を見た方におすすめの有名人