テレビ朝日「世界の街道をゆく」さんのインスタグラム写真 - (テレビ朝日「世界の街道をゆく」Instagram)「シルクロードのオアシス都市、ブハラ。旧市街に残るハウズと呼ばれる池が、交易の十字路として賑わった時代を思い起こさせます。 男性が「中央アジアをゆく旅人たちの道標となったのが、高さ46メートルのミナレットと神学校だった」と目を細めます。青年が「町は16世紀からほとんど変わっていない」と言います。 隊商の宿、キャラヴァン・サライ。大きなドーム屋根の下で、遠来の旅人たちは荷を解き、時には楽器の音に身をゆだね、旅の疲れを癒したことでしょう。 そんな隊商達が中国から伝え名産品となった絹製品の工房を、女性が教えてくれました。独特の色合いを持つブハラの絹製品は、中東をはじめ、ローマで評判を呼んだといいます。 スザニと呼ばれる伝統の刺繍。絹糸で細かな模様が丁寧に描かれてゆきます。「女の子が生まれた時にお母さんが縫い始め、成長し、嫁入りする時に持たせた布なの」と、女性職人が言います。 シルクロードの息吹が今も残る町、ブハラ。  #世界の街道をゆく #キヤノン #テレビ朝日 #坂東巳之助 #canon #シルクロードIII #オアシスの道 #ウズベキスタン #ўзбекистонреспубликаси #uzbekistan  #ブハラ #бухоро」7月16日 12時18分 - tvasahi_kaidou

テレビ朝日「世界の街道をゆく」のインスタグラム(tvasahi_kaidou) - 7月16日 12時18分


シルクロードのオアシス都市、ブハラ。旧市街に残るハウズと呼ばれる池が、交易の十字路として賑わった時代を思い起こさせます。
男性が「中央アジアをゆく旅人たちの道標となったのが、高さ46メートルのミナレットと神学校だった」と目を細めます。青年が「町は16世紀からほとんど変わっていない」と言います。
隊商の宿、キャラヴァン・サライ。大きなドーム屋根の下で、遠来の旅人たちは荷を解き、時には楽器の音に身をゆだね、旅の疲れを癒したことでしょう。
そんな隊商達が中国から伝え名産品となった絹製品の工房を、女性が教えてくれました。独特の色合いを持つブハラの絹製品は、中東をはじめ、ローマで評判を呼んだといいます。
スザニと呼ばれる伝統の刺繍。絹糸で細かな模様が丁寧に描かれてゆきます。「女の子が生まれた時にお母さんが縫い始め、成長し、嫁入りする時に持たせた布なの」と、女性職人が言います。
シルクロードの息吹が今も残る町、ブハラ。

#世界の街道をゆく
#キヤノン
#テレビ朝日
#坂東巳之助
#canon
#シルクロードIII
#オアシスの道
#ウズベキスタン
#ўзбекистонреспубликаси
#uzbekistan 
#ブハラ
#бухоро


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

114

0

2019/7/16

テレビ朝日「世界の街道をゆく」を見た方におすすめの有名人