utoshさんのインスタグラム写真 - (utoshInstagram)「Chateau de la dauphine. 今日は赤ワインの〈シャトー・ド・ラ・ドーフィンヌ〉の見学でした。 ここはルイ16世の母親がいた場所で、老舗中の老舗。シャトーの中のシャトーという感じ。 (ルイ16世はマリーアントワネットの夫です。映画とかでは精神的に子どもで、マザコン的な人物で描かれる事が多い人ですよね。アントワネットがそれで苦労するっていう、、、 と言うか、アントワネット自体が結構な人物だったので、この夫婦やばくない?っという世界的にも有名なカップルですよね… . と言うかアントワネットの義母なんて、アントワネットにとって天敵というかラスボスっていうか、そんなんじゃなかった??っていう。 . . そんな母親の実家。フランス革命の時をどう乗り切ったんだろうとか母親の育て方はどうだっのかとか、全くワインに関係ない事を邪推して色々な事を思いましたが) かっこが長い笑 . . まあそういう話は置いておいて、この老舗シャトーは2015年にBIOワインに大きく鍛冶を切ったという事で、いろんなお話が聞けました。 . BIOやるって言ってすぐ出来るわけではなく、土壌の農薬が抜けるように何年も前から調整して、検査して、そしてやっと2015年にBIOワインの資格が受理されたという。 . . . キーワードはここでも「サスティナブル」なんですよね。やっぱり。SDGs(循環型の社会を目指そうという取り決め)という目標が世界的にあるので、この言葉を聞いた人は多いと思う。 . . GRØNのショウスケ君 @groen.jp ともよく飲みながら話しているけど、生産者やメーカーは環境問題の取り組みをどうするか。それがすごく問われている。それを無視して(人間のエゴで)商品を作り続けることはこれからの時代出来ないよね。 というような話を良くしていて、地球というと大きな話になってしまってピンと来ないけど、プラスチックとどう向き合っていくか、とか、両方(人間と地球)がwinwinの関係をどうやって構築していくのか、とかそういった取り組みを目指そう。という話。 . . 2015年からBIOワインになったここのワインも、はちみつを作ったり、色々なサスティナブルなトライをしていて、これがこれからのボルドーワインの姿なんだろうなと思いました。 . 実際ワインがそれで美味しくなるわけではない。でもそれをする事に莫大な資金を投じ、より不安定な生産スタイルに鍛冶を切る。このトライは本当に挑戦だと思うけど、ボルドーのワイン協会のBIO認定マークなど、色々後押しがあるんですよね。それに協会も協力して、明確な価値を持たせてくれる。 そういうのがもっともっと広がっていくというのは大事だなと思います。 . . 色々と勉強になった。老舗シャトーも今、そっちに向かっているという事がわかっただけでも僕的には大きな収穫で、それを体験する事が出来てよかったなと思います! . . . #chateaudeladauphine #シャトードラドーフィンヌ . @bordeauxwinesjp #ボルドーワイン #バリューボルドー2019 #bordeauxwine #bordeaux #wine#winelover . . #ellegourmet#lunch#brunch#breakfast#foodporn#instagramjapan#vsco#IGersJP#onthetable#ランチ#おうちカフェ#うちごはん#暮らし#フーディーテーブル #cooking#homemade#おうちごはん#朝ごはん#japanesebreakfast#f52grams」9月6日 16時07分 - utosh

utoshのインスタグラム(utosh) - 9月6日 16時07分


Chateau de la dauphine.
今日は赤ワインの〈シャトー・ド・ラ・ドーフィンヌ〉の見学でした。
ここはルイ16世の母親がいた場所で、老舗中の老舗。シャトーの中のシャトーという感じ。
(ルイ16世はマリーアントワネットの夫です。映画とかでは精神的に子どもで、マザコン的な人物で描かれる事が多い人ですよね。アントワネットがそれで苦労するっていう、、、
と言うか、アントワネット自体が結構な人物だったので、この夫婦やばくない?っという世界的にも有名なカップルですよね…
.
と言うかアントワネットの義母なんて、アントワネットにとって天敵というかラスボスっていうか、そんなんじゃなかった??っていう。
.
.
そんな母親の実家。フランス革命の時をどう乗り切ったんだろうとか母親の育て方はどうだっのかとか、全くワインに関係ない事を邪推して色々な事を思いましたが)
かっこが長い笑
.
.
まあそういう話は置いておいて、この老舗シャトーは2015年にBIOワインに大きく鍛冶を切ったという事で、いろんなお話が聞けました。
.
BIOやるって言ってすぐ出来るわけではなく、土壌の農薬が抜けるように何年も前から調整して、検査して、そしてやっと2015年にBIOワインの資格が受理されたという。
.
.
.
キーワードはここでも「サスティナブル」なんですよね。やっぱり。SDGs(循環型の社会を目指そうという取り決め)という目標が世界的にあるので、この言葉を聞いた人は多いと思う。
.
.
GRØNのショウスケ君 @groen.jp ともよく飲みながら話しているけど、生産者やメーカーは環境問題の取り組みをどうするか。それがすごく問われている。それを無視して(人間のエゴで)商品を作り続けることはこれからの時代出来ないよね。
というような話を良くしていて、地球というと大きな話になってしまってピンと来ないけど、プラスチックとどう向き合っていくか、とか、両方(人間と地球)がwinwinの関係をどうやって構築していくのか、とかそういった取り組みを目指そう。という話。
.
.
2015年からBIOワインになったここのワインも、はちみつを作ったり、色々なサスティナブルなトライをしていて、これがこれからのボルドーワインの姿なんだろうなと思いました。
.
実際ワインがそれで美味しくなるわけではない。でもそれをする事に莫大な資金を投じ、より不安定な生産スタイルに鍛冶を切る。このトライは本当に挑戦だと思うけど、ボルドーのワイン協会のBIO認定マークなど、色々後押しがあるんですよね。それに協会も協力して、明確な価値を持たせてくれる。
そういうのがもっともっと広がっていくというのは大事だなと思います。
.
.
色々と勉強になった。老舗シャトーも今、そっちに向かっているという事がわかっただけでも僕的には大きな収穫で、それを体験する事が出来てよかったなと思います!
.
.
.
#chateaudeladauphine
#シャトードラドーフィンヌ
.
@bordeauxwinesjp
#ボルドーワイン #バリューボルドー2019 #bordeauxwine
#bordeaux #wine#winelover
.
.
#ellegourmet#lunch#brunch#breakfast#foodporn#instagramjapan#vsco#IGersJP#onthetable#ランチ#おうちカフェ#うちごはん#暮らし#フーディーテーブル
#cooking#homemade#おうちごはん#朝ごはん#japanesebreakfast#f52grams


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

974

2

2019/9/6

KURASHIRUのインスタグラム
KURASHIRUさんがフォロー

utoshの最新のインスタ

utoshを見た方におすすめの有名人