サンキュ!編集部さんのインスタグラム写真 - (サンキュ!編集部Instagram)「~⠀⠀⠀⠀⠀ まな板は洗わない!?やめていい料理家事5選 ~⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀ @39_editors ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ・ なかなか避けられない家事、料理。 ・ だからこそうまくやめポイントを見つけて、毎日をラクしちゃいましょう!😊😘 ・ 目から鱗のアイデアを、家事テクのプロに教えてもらいました!✨ ・ ≪やめ家事① 調味料のストック管理≫(写真2枚目) ・ 「料理酒がない!」と気づいて買いに走るのは避けたいし、常に在庫数を把握しておくのも負担。ボトルの3分の1の部分に油性ペンで線を引いておき、中身がこの位置になった次の分を買うようにすると管理がラクに。 ・ ・ ≪やめ家事② まな板を洗う≫(写真3枚目) ・ 肉や魚を切ったまな板は洗剤で念入りに洗いたいけれど、そのひと手間がとても面倒。オーブン用シートを敷いて切れば、あとで野菜を切ることになっても問題なし。にんにくなどのにおいのつく物にもおすすめです。 ・ ・ ≪やめ家事③ 調理用のボウルを洗う≫(写真4枚目) ・ ごまあえや酢のものなどはボウルで作らず、デザインのいいホーローやガラスの保存容器で作りましょう。そのまま食卓に出せるので洗い物が減り、残ったらふたをして冷蔵庫に入れられます。 ・ ・ ≪やめ家事④ 食器を拭く≫(写真5枚目) ・ シンクに洗いかごを置いて、やかんや電気ケトルのお湯を回しかけると通常の半分以下の速さで食器が乾き、食器拭きが不要に。お湯で洗うと手荒れが……という人にもおすすめ(食器や洗いかごの耐熱温度に注意してください)。 ・ ・ ≪やめ家事⑤ 毎日、献立を考える≫(写真6枚目) ・ 調理以上に「考える」ことが心の負担になりがち。「金曜日(フライデー)はフライ」でも何でもいいので、食材やメニューを固定して、一から考えない仕組みにするとぐんとラクに。朝食はパン&卵料理&果物などと、構成を決めてしまうのも◎。 ・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⠀⠀⠀ サンキュ!では素敵な暮らしを営むお家や工夫をご紹介していきます。ぜひフォローしてくださいね!⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⠀⠀⠀ <教えてくれた人> 本間朝子さん 知的家事プロデューサー。仕事と家事の両立に苦労した経験から、時間と無駄な労力を省く家事メソッド「知的家事」を考案。多くの女性の悩みを解決している。月に一度無料で「時短家事セミナー」を開催中。http://honma-asako.com ・ 参照:『サンキュ!』2020年4月号「みんながやめてる家事リスト43」より。掲載している情報は2020年3月現在のものです。構成・文/志賀朝子 編集/サンキュ!編集部 ・ #サンキュ #サンキュグラマー #時短テク #やめる家 #時短掃除 #掃除テク #やめ家事 #時短アイディア #家事テク #家事 #ズボラ主婦 #丁寧な暮らし #暮らしを楽しむ #家事を楽しむ #すっきり暮らす#日々の暮らし #時短料理 #キッチンテク #キッチンアイディア #料理テク #時短料理アイディア #毎日の献立 #食器洗いの時短テク #食器洗いの時短アイディア #片付け #ずぼら主婦」4月9日 21時45分 - 39_editors

サンキュ!編集部のインスタグラム(39_editors) - 4月9日 21時45分


~⠀⠀⠀⠀⠀
まな板は洗わない!?やめていい料理家事5選
~⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀
@サンキュ!編集部 ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀

なかなか避けられない家事、料理。

だからこそうまくやめポイントを見つけて、毎日をラクしちゃいましょう!😊😘

目から鱗のアイデアを、家事テクのプロに教えてもらいました!✨

≪やめ家事① 調味料のストック管理≫(写真2枚目)

「料理酒がない!」と気づいて買いに走るのは避けたいし、常に在庫数を把握しておくのも負担。ボトルの3分の1の部分に油性ペンで線を引いておき、中身がこの位置になった次の分を買うようにすると管理がラクに。


≪やめ家事② まな板を洗う≫(写真3枚目)

肉や魚を切ったまな板は洗剤で念入りに洗いたいけれど、そのひと手間がとても面倒。オーブン用シートを敷いて切れば、あとで野菜を切ることになっても問題なし。にんにくなどのにおいのつく物にもおすすめです。


≪やめ家事③ 調理用のボウルを洗う≫(写真4枚目)

ごまあえや酢のものなどはボウルで作らず、デザインのいいホーローやガラスの保存容器で作りましょう。そのまま食卓に出せるので洗い物が減り、残ったらふたをして冷蔵庫に入れられます。


≪やめ家事④ 食器を拭く≫(写真5枚目)

シンクに洗いかごを置いて、やかんや電気ケトルのお湯を回しかけると通常の半分以下の速さで食器が乾き、食器拭きが不要に。お湯で洗うと手荒れが……という人にもおすすめ(食器や洗いかごの耐熱温度に注意してください)。


≪やめ家事⑤ 毎日、献立を考える≫(写真6枚目)

調理以上に「考える」ことが心の負担になりがち。「金曜日(フライデー)はフライ」でも何でもいいので、食材やメニューを固定して、一から考えない仕組みにするとぐんとラクに。朝食はパン&卵料理&果物などと、構成を決めてしまうのも◎。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⠀⠀⠀
サンキュ!では素敵な暮らしを営むお家や工夫をご紹介していきます。ぜひフォローしてくださいね!⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⠀⠀⠀
<教えてくれた人>
本間朝子さん
知的家事プロデューサー。仕事と家事の両立に苦労した経験から、時間と無駄な労力を省く家事メソッド「知的家事」を考案。多くの女性の悩みを解決している。月に一度無料で「時短家事セミナー」を開催中。http://honma-asako.com

参照:『サンキュ!』2020年4月号「みんながやめてる家事リスト43」より。掲載している情報は2020年3月現在のものです。構成・文/志賀朝子 編集/サンキュ!編集部

#サンキュ #サンキュグラマー #時短テク #やめる家 #時短掃除 #掃除テク #やめ家事 #時短アイディア #家事テク #家事 #ズボラ主婦 #丁寧な暮らし #暮らしを楽しむ #家事を楽しむ #すっきり暮らす#日々の暮らし #時短料理 #キッチンテク #キッチンアイディア #料理テク #時短料理アイディア #毎日の献立 #食器洗いの時短テク #食器洗いの時短アイディア #片付け #ずぼら主婦


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

690

0

2020/4/9

サンキュ!編集部を見た方におすすめの有名人

サンキュ!編集部と一緒に見られている有名人