偕成社さんのインスタグラム写真 - (偕成社Instagram)「【7月の新刊】『つれてこられただけなのに 〜外来生物の言い分をきく〜』  外来生物から48種を選び、人間によって持ちこまれたのに「悪者」とされている不満を、生物自身が「言い分」としてコミカルに語り、日本に持ちこまれた経緯とその後の状況、増えた理由についても解説する本。  外来生物は、実は、ほとんどが、食用、観賞用、害獣退治など、人間の勝手な都合でつれてこられたものです。確かに日本の自然と生物多様性を脅かすものも多いですが、一方で「帰化動物」「帰化植物」と呼ばれ、日本人と長い間、くらしをともにしてきた生き物もいます。  「外来生物も、在来生物と同じ一つの命。外来生物たちの言い分にもぜひ耳を傾けてほしい!」。この本は、そのような思いから企画されました。  人間の世界にも多様性を受け入れる文化が広がりつつあります。その過程で大事なことは、まずは「知ること」。  外来生物というカテゴリで一方的にはねつけるのではなく、彼らのことをまずは「知り」、日本に暮らす生物の多様性にも目をむけてみませんか?   #つれてこられただけなのに #外来性粒 #外来種 #帰化生物 #かいぼり #小宮輝之 #有沢重雄 #今井桂三 #むらもとちひろ #ウエタケヨーコ #サトウマサノリ #偕成社 #kaiseisha #公式アカウント #絵本 #児童書」7月8日 12時01分 - kaiseisha_pr

偕成社のインスタグラム(kaiseisha_pr) - 7月8日 12時01分


【7月の新刊】『つれてこられただけなのに 〜外来生物の言い分をきく〜』

外来生物から48種を選び、人間によって持ちこまれたのに「悪者」とされている不満を、生物自身が「言い分」としてコミカルに語り、日本に持ちこまれた経緯とその後の状況、増えた理由についても解説する本。

外来生物は、実は、ほとんどが、食用、観賞用、害獣退治など、人間の勝手な都合でつれてこられたものです。確かに日本の自然と生物多様性を脅かすものも多いですが、一方で「帰化動物」「帰化植物」と呼ばれ、日本人と長い間、くらしをともにしてきた生き物もいます。

「外来生物も、在来生物と同じ一つの命。外来生物たちの言い分にもぜひ耳を傾けてほしい!」。この本は、そのような思いから企画されました。

人間の世界にも多様性を受け入れる文化が広がりつつあります。その過程で大事なことは、まずは「知ること」。

外来生物というカテゴリで一方的にはねつけるのではなく、彼らのことをまずは「知り」、日本に暮らす生物の多様性にも目をむけてみませんか?

#つれてこられただけなのに #外来性粒 #外来種 #帰化生物 #かいぼり #小宮輝之 #有沢重雄 #今井桂三 #むらもとちひろ #ウエタケヨーコ #サトウマサノリ #偕成社 #kaiseisha #公式アカウント #絵本 #児童書


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

532

6

2020/7/8

偕成社を見た方におすすめの有名人