テレビ朝日「世界の街道をゆく」さんのインスタグラム写真 - (テレビ朝日「世界の街道をゆく」Instagram)「中国・東北部。吉林省に通化という街があります。旧満州国時代、多くの日本人が暮らした地域です。ここは中国を代表するワインで世界中に知られていると、出会った男性が声をかけてくれました。 東北部で最も古い1937年創業のワイナリー。案内の女性が驚く話をしてくれました。なんとこのワイナリーは日本人技術者の手で造られたもので、当時の酒蔵が現在も使われていると。当時働いていた日本人従業員の手紙によれば、日本でも大いに人気だったといいます。現在はヨーロッパの技術も取り入れ、世界的に評価されているワイン。女性が、郊外にはブドウ畑が広がっていると教えてくれました。 そこで雪に覆われた田園を進みます。日本人技師は寒さに強いこの地自生の山ブドウから、ワイン造りを思いついたといいます。夕暮れの空のもと、春を待つブドウ畑。日本人技術者の夢は、80年の歳月を経て、この地に今も息づいています。  #世界の街道をゆく #キヤノン #テレビ朝日 #坂東巳之助 #canon #かくも奥深き食文化の道Ⅲ #中国 #通化 #CHINA #ZhōnghuáRénmínGònghéguó #Tōnghuà」11月24日 12時29分 - tvasahi_kaidou

テレビ朝日「世界の街道をゆく」のインスタグラム(tvasahi_kaidou) - 11月24日 12時29分


中国・東北部。吉林省に通化という街があります。旧満州国時代、多くの日本人が暮らした地域です。ここは中国を代表するワインで世界中に知られていると、出会った男性が声をかけてくれました。
東北部で最も古い1937年創業のワイナリー。案内の女性が驚く話をしてくれました。なんとこのワイナリーは日本人技術者の手で造られたもので、当時の酒蔵が現在も使われていると。当時働いていた日本人従業員の手紙によれば、日本でも大いに人気だったといいます。現在はヨーロッパの技術も取り入れ、世界的に評価されているワイン。女性が、郊外にはブドウ畑が広がっていると教えてくれました。
そこで雪に覆われた田園を進みます。日本人技師は寒さに強いこの地自生の山ブドウから、ワイン造りを思いついたといいます。夕暮れの空のもと、春を待つブドウ畑。日本人技術者の夢は、80年の歳月を経て、この地に今も息づいています。

#世界の街道をゆく
#キヤノン
#テレビ朝日
#坂東巳之助
#canon
#かくも奥深き食文化の道Ⅲ
#中国
#通化
#CHINA
#ZhōnghuRnmnGnghgu
#Tōnghu


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

123

0

2020/11/24

テレビ朝日「世界の街道をゆく」を見た方におすすめの有名人