ファイナンシャルアカデミー(公式) のインスタグラム(financial_academy) - 2月27日 17時00分


そのままマネして!生活費15万円二人暮らし内訳公開
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「1年後に結婚式を挙げて、新婚旅行もしたいから、生活費を二人で15万円にしたい・・・」
こんな時、どうやりくりするのが正解なのでしょう?

ツライ節約などせずに、生活費15万円におさめる内訳・やりくり方法を考えてみましょう💡

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

生活費15万円 二人暮らしの内訳

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<家賃>50,000円〜75,000円
ポイント①通勤時間は短く

できれば1DKは確保。
東京都下であれば、月75,000円程度で見つけることも可能です🏘
家賃を抑えるために通勤に時間をかけることは、オススメしません🙅‍♀️
また、物件を決める際には家賃交渉も忘れずに👀

<食費>25,000円〜30,000円
ポイント②楽しみながら節約を

25,000円程度にするには、なるべく自炊を心がけましょう🍛
疲れて作りたくない日は外食ではなく、お惣菜を買って帰りましょう🍱
週末に作り置きするのも◎。
ふるさと納税の活用もおすすめです🌽

<保険料>5,000円
ポイント③加入したつもりで貯蓄でもOK

若いうちは、
⭕️病気にかかる確率が低い
⭕️「高額療養費制度」がある
⭕️会社員であれば「傷病手当金」がある
といった理由から、加入しないという選択肢も👍
もし加入するなら4,000円以内にしましょう。
子どもがいない共働き世帯は、医療保険を検討。30代であれば2,000円代で加入できるでしょう💫
また先進医療保険のみであれば、ひとり月500円程度で済みます✨

<通信費・水道光熱費>25,000円
ポイント④ 格安スマホに変える

格安スマホなら、容量3GBで、月1,500円前後のプランがあります☺️ライフスタイルに合う選び方をする、無料Wi-Fi環境で使うなどして5,000円以下を目指しましょう✨

ポイント⑤電気やガスの会社を変える

2019年総務省統計局の家計調査で、二人以上の世帯(勤労者世帯、世帯主34歳以下)の水道光熱費の平均は17,262円。
ガスより電子レンジを使う、お風呂の残り湯で洗濯するなど工夫して、月平均14,000円程度に✌️

<交際費、被服費、趣味>30,000円
ポイント⑥「自己投資」はしっかりと

交際費、被服費、趣味といった自己投資は、それぞれ自由に使える金額を決めて、気持ちよく使いましょう👫
交際費に関しては、急なお誘いにはのらない💰
被服・美容費は、カットモデルを利用、プチプラコスメを使う、セールで買うなどでやりくり💄
趣味に関しては、本を図書館で借りる、自治体で運営しているジムのサービスを利用するなどして、23,000円程度に調節しましょう💡

<雑費>7,500円
ポイント⑦ カンタンに節約できる

例えば「洗剤」は、トイレ用・お風呂用と場所別でありますが、「重曹」ひとつあれば、トイレ・お風呂・シンクもお掃除できるため、わざわざ買いそろえなくてOK❗️
4,000円以内でできそうです⭐️

最後に・・・生活費を15万円におさめるためには、二人で協力し合う気持ちが大切です。
日頃からお金の話をオープンにしていきましょうね💡

================

「自分にあった投資」がすぐに見つかる!
プロフィールリンクにあるサイトを今すぐチェック☝
@ファイナンシャルアカデミー(公式) ) 

================
#ファイナンシャルアカデミー #お金の教養 #情報収集 #貯金術 #貯金計画 #貯金生活 #お金の管理 #生活費節約 #生活費見直し #新婚生活 #新婚生活準備 #二人暮らし #二人暮らしの家計簿


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

192

0

2021/2/27

ファイナンシャルアカデミー(公式) を見た方におすすめの有名人