なでしこ健康生活のインスタグラム(nadeshiko_healthy_life) - 1月28日 05時54分


Instagram『たつやの家庭料理』となでしこ健康生活のコラボ動画です。
Instagram『たつやの家庭料理』は、一人暮らしでも簡単で栄養満点な家庭料理をご紹介するチャンネルです。 

なでしこ健康生活を活用したレシピをご紹介していきます!

【発芽酵素玄米で作るサムギョプサル風キンパ】

今回は、甘辛ダレがやみつきになる!『サムギョプサル風キンパ』を作りました☺️

<材料(1本分)>
◆発芽酵素玄米・・・180g
※なでしこ式酵素玄米(3合炊飯目安)の作り方
玄米(生きている玄米) 3合
水(低分子クラスター浸透水/Re.Cera) 3合メモリまで
玄米酵素ブレンド 大さじ3
塩(ビオソルト) 少々

焼き海苔・・・1枚
豚バラスライス・・・100g
人参・・・1/3本
サンチュ・・・2枚
キムチ・・・50g
塩胡椒

<ご飯に混ぜるもの>
ごま油・・・小さじ1
白いり胡麻・・・大さじ1

<甘辛タレ(4本分)>
味噌・・・大さじ1(お好みのものでOK)
豆板醤・・・小さじ1
ごま油・・・小さじ1
砂糖・・・小さじ2

<作り方>

1.なでしこ健康生活で発芽酵素玄米を炊飯し熟成させる(3日目安)
2.人参は千切り、豚肉は3等分にカット
3.発芽酵素玄米に、いりごまとごま油を加え、混ぜ合わせておく
4.フライパンを強火にして豚バラ肉を焼く。片面に塩胡椒をしてサッと両面焼きましょう
5.豚肉が焼けたら、お皿などに移し、油の残ったフライパンで人参を炒める中火で2,3分炒めて火を通し取り出しておく。最後にキムチもサッと炒めて酸味を軽く飛ばしておきましょう。
6.巻き寿司を巻きます。海苔にご飯を敷き詰め具材をのせ、巻いて行きましょう!(詳しいポイントは動画をご覧ください!)
7.巻き寿司をカットするときは、濡らした布巾を用意し毎回包丁を丁寧に拭いて包丁をしっかり動かしながらカットすることで綺麗に切ることが出来ます。
8.盛り付けたら完成です。

味噌味の具材と、発芽酵素玄米の相性が良くとても美味しいキンパが出来上がりました!
発芽酵素玄米は、冷めても白ごはんのように固くなりづらいので巻き寿司のようなレシピにも活用しやすいです✨

酵素玄米は通常『小豆』を加えて炊飯して行きますが、今回は小豆と雑穀がセットになった
『玄米酵素ブレンド』を活用して発芽酵素玄米を作りました。
満足感のある仕上がりですが、お米や雑穀にこだわることで食物繊維やミネラルなどの栄養素
をたっぷりと摂取することが出来ます🌾✨!

もうすぐ、節分ですので、巻き寿司を巻く際はぜひチャレンジしてみてください😊

<炊飯器>なでしこ健康生活 
https://hatsuga.net/?pid=157983589

<玄米>生きている玄米
https://hatsuga.net/?pid=52443084

<国産雑穀100% 玄米酵素ブレンド>
https://hatsuga.net/?pid=52444699

■「なでしこ健康生活」公式オンラインショッピング
https://hatsuga.net/

「なでしこ健康生活」公式オンラインショップでは、みなさまの健康をサポートする自然食品や、生活雑貨を全国より厳選し取り揃えております。

☆☆☆↓↓関連動画一覧↓↓☆☆☆

<たつやの家庭料理>
https://www.instagram.com/cooking_tatsuya/

<ステンレス鍋の料理教室!大澤チャンネル>
https://www.youtube.com/user/isamumumu1

☆☆☆↓↓おすすめ動画一覧↓↓☆☆☆

スポーツパフォーマンスウォーター【Re.Cera】
アスリートや健康・美容をサポートする家庭用浄水ポット
https://www.youtube.com/channel/UCWFB27DtX1CvZ_R7aEbjj8A

#なでしこ健康生活
#たつやの家庭料理
#なでしこ健康生活の料理教室
#酵素玄米
#酵素玄米炊飯器
#発芽玄米
#発芽玄米炊飯器
#発芽酵素玄米
#糖質制限レシピ
#発芽玄米レシピ
#酵素玄米レシピ
#発芽酵素玄米で作るサムギョプサル風キンパ
#キンパ
#玄米酵素なでしこブレンド
#雑穀米
#国産雑穀100%
#巻き寿司
#節分
#ひな祭り


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

41

0

2022/1/28

なでしこ健康生活を見た方におすすめの有名人