職人.comのインスタグラム(shokunincom) - 7月19日 16時04分


【冷や汁】

梅雨明けを目前に、猛暑日続きの京都。クーラーのない町家の台所では、うだるように暑い昼どきにいかに火を使わず、かつ短時間で昼ごはんを作れるかが勝負どころなのですが、そんな真夏の台所事情をくんでくれる素晴らしい献立が、宮崎県の郷土料理「冷や汁」です。冷たい濃い目の味噌味のスープに、ほぐした魚の身と、きゅうりなどの野菜が入った冷や汁をご飯にかけて食べると、暑さに疲れた体が午後に向けて一気に元気を取り戻すように感じます。

冷や汁の歴史は、なんと鎌倉時代にまでさかのぼり、味噌を基調とした冷たい汁物が、全国を行脚する僧侶によって広められ、やがて暑くて湿気の多い気候風土と合致した地域に郷土食として根付いていったと考えられています。夏の繁忙期の農家において、栄養補給や疲労回復のために簡単に調理でき、早く食べることができる「農民食」として伝承されてきました。

本来は、アジなどの焼き魚の身をほぐし、すりおろした胡麻と味噌と合わせたものをすり鉢の内側に塗って火であぶり、焦げ目をつけた焼味噌をだし汁で溶いてスープのベースにするそうですが、焼き魚の代わりにサバ缶を使い、炙らずにほかの具材と合わせるだけで、調理にかける時間がぐっと短縮されます。濃い目に仕上げた冷や汁は、ご飯にかけてもおいしいですが、そうめんを入れて「冷や汁風そうめん」にしてアレンジするのもおすすめ。具にボリュームを出したいときは、薄切りにして塩もみにした茄子を加えたりもしています。

松山陶工場のあたため鍋は、片方に注ぎ口が付き、冷や汁をご飯にかける際にとても便利です。大なら2人分にも、小なら1人分にちょうど良い大きさ。冷たくて栄養のある冷や汁に、ぜひお使いになってみてください。

[材料] 2人分
サバ缶 1缶
大葉 5~7枚
きゅうり 1本
豆腐 1/3丁(100~120g程度)
みょうが 2~3本
味噌 大さじ4
白胡麻 適量

◎サバ缶の汁 全量
◎水またはだし汁 350ml

[作り方]
1. すり鉢で白胡麻を擦り、味噌を加え、◎印の材料を入れて全体をよく溶かす。
2. 大葉は千切りに、きゅうりは薄い小口切りに、みょうがは縦半分に切ったあと、斜めに薄切りにする。豆腐は水を切り、手で一口大に崩す。サバ缶の身は食べやすくほぐす。
3. 1と2を合わせ、冷蔵庫でよく冷やす。トッピング用の大葉やみょうがは少し取っておく。
4. ご飯に3をかけ、大葉とみょうがをのせて出来上がり。

松山陶工場 あたため鍋
https://www.shokunin.com/jp/matsuyama/
白山陶器 平茶碗 ST22
https://www.shokunin.com/jp/hakusan/hirachawan.html
青龍窯 飯茶碗 大
https://www.shokunin.com/jp/seiryu/chawan.html
ヨシタ手工業デザイン室 レンゲスプーン
https://www.shokunin.com/jp/yoshita/cutlery.html

参考資料
https://dancyu.jp/recipe/2022_00006584.html
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/hiyajiru_miyazaki.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E3%82%84%E6%B1%81

@職人.com

#職人ドットコム #上京区 #中京区 #西陣 #キッチン用品 #調理道具 #調理器具 #料理道具 #台所道具 #暮らしの道具 #暮らしを楽しむ #民芸 #民藝 #器のある暮らし #焼き物 #生活工芸 #松山陶工場 #あたため鍋 #松山陶工場あたため鍋 #白山陶器 #平茶碗 #青龍窯 #飯茶碗 #ヨシタ手工業デザイン室 #レンゲスプーン #伊賀焼 #冷や汁 #冷や汁定食 #冷汁 #ひやじる


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

302

1

2023/7/19

職人.comを見た方におすすめの有名人

IT・通信のおすすめグループ