本日zipに少しだけ出演させていただきました。見てくださった方、ありがとうございます。 . 最近、こういった関係で、テレビに出させていただく機会が何度かありました。僕としては自分にぜひお願いしたいと言っていただけるので、出させていただいているのですが、基本的には「スマホで簡単に」「料理はできる限りみんながすぐまねできる物」という事が前提にあって、その中でどう撮影したらインスタグラムにUPした時にインスタグラムっぽい写真になるのか?というようなことをご依頼していただいているのかなと思っています。 日本だとなかなか使う機会(文化?)のないランチョンマットですが、それを敷くだけで、インスタ映えしますよ。という様な事で、僕は普段あまり他にスタイリングとかしないで、ランチョンマットだけ敷いて撮影する事が多いので、お話をいただいているのかなと思います。(今回は木の板もって事だったけど…) . インスタの写真って、本当にしっかりやろうとすると一つ一つうまくなって行く必要があって、写真って本当に奥が深いし、難しいし、とにかくプロがいる世界なので簡単ではないですし、料理もプロの方がいらっしゃる世界なので、簡単ではないですし、スタイリングももちろんプロの方がいらっしゃいますし、全部が簡単ではないのですが、SNSが本当に身近になったので、簡単に見栄えよくしたい。という事で、こういった需要があるのかなと思っています。 日々のおうちごはんを作る上でのモチベーションにSNSがなるというのは、絶対にあるんだろうなと僕も思うので、これからもこういった企画は増えるのかな?どうなんだろう? . 先日インスタグラムが見た目重視の傾向になっていて良くないのではないか?というような事をやり取りさせていただく機会がありました。ちょっと本当に色々と考えなければいけないのかなと思っています。インスタグラムは世界中の人とつながっているため、外国の人がやっている事にも憧れますし、それを作れるのなら作ってみたいと思うけど、海外とは食卓事情が全然違いますし、日本はフルーツ高し、あんまり食べないし、でも世界一長生きしてるし、グルテンフリーとかも、そもそもずっと白米食べているおじいちゃんおばあちゃん達はずっとグルテンフリーだったろうし、海外の人たちの様にはピンとこないし、やっぱりここは日本独自の文化圏なんですよね。あまり無理にビジュアルフードによって行かなくても、その土地に合うやり方でやっていくのが良いのかな?と改めて考えたり、考えさせられたりしています。 僕も金銭的な事を言わずにドカドカ食材を使っていくという考え方だったらまた違った写真になっているんだろうし、同じように良い食材を毎日使えればないいな〜と思っている人は沢山いるだろうし、1年後2年後SNSがどう進んで行くのかわからないので何とも言えませんが、無理をせず、手の届く食材で料理を作って日々UPして行くというのが、一番良いような気がします。ちょっと背伸びをして高級食材を買ったりもする時はすれば良いと思うし、楽しむ時は楽しんで、そうじゃない時は普通のごはんをUPして。それを自分の振り幅としてできる範囲で楽しくやるのがいいのかなと思います。 . そして僕もこれだけ料理を作ったりするようになったのは地元の友人のおかげです。地方には今、本当に色々な場所で頑張っている人たちのコミュニティーがあって、盛り上がってきています。成功例はなかなか無いのが現状ですが、それでもみんながんばって盛り上げている。インスタグラムもそういった横のネットワークを知る事ができるメディアになれば良いなと思っています。 . . 長い文章すみません汗… . #とりあえず野菜食 #ワンプレート #oneplate #アボカド #sandwich #sandwiches #サンドイッチ #オープンサンド #オープンサンドイッチ #opensandwiches

utoshさん(@utosh)が投稿した動画 -

utoshのインスタグラム(utosh) - 3月13日 17時18分


本日zipに少しだけ出演させていただきました。見てくださった方、ありがとうございます。
.
最近、こういった関係で、テレビに出させていただく機会が何度かありました。僕としては自分にぜひお願いしたいと言っていただけるので、出させていただいているのですが、基本的には「スマホで簡単に」「料理はできる限りみんながすぐまねできる物」という事が前提にあって、その中でどう撮影したらインスタグラムにUPした時にインスタグラムっぽい写真になるのか?というようなことをご依頼していただいているのかなと思っています。
日本だとなかなか使う機会(文化?)のないランチョンマットですが、それを敷くだけで、インスタ映えしますよ。という様な事で、僕は普段あまり他にスタイリングとかしないで、ランチョンマットだけ敷いて撮影する事が多いので、お話をいただいているのかなと思います。(今回は木の板もって事だったけど…)
.
インスタの写真って、本当にしっかりやろうとすると一つ一つうまくなって行く必要があって、写真って本当に奥が深いし、難しいし、とにかくプロがいる世界なので簡単ではないですし、料理もプロの方がいらっしゃる世界なので、簡単ではないですし、スタイリングももちろんプロの方がいらっしゃいますし、全部が簡単ではないのですが、SNSが本当に身近になったので、簡単に見栄えよくしたい。という事で、こういった需要があるのかなと思っています。
日々のおうちごはんを作る上でのモチベーションにSNSがなるというのは、絶対にあるんだろうなと僕も思うので、これからもこういった企画は増えるのかな?どうなんだろう?
.
先日インスタグラムが見た目重視の傾向になっていて良くないのではないか?というような事をやり取りさせていただく機会がありました。ちょっと本当に色々と考えなければいけないのかなと思っています。インスタグラムは世界中の人とつながっているため、外国の人がやっている事にも憧れますし、それを作れるのなら作ってみたいと思うけど、海外とは食卓事情が全然違いますし、日本はフルーツ高し、あんまり食べないし、でも世界一長生きしてるし、グルテンフリーとかも、そもそもずっと白米食べているおじいちゃんおばあちゃん達はずっとグルテンフリーだったろうし、海外の人たちの様にはピンとこないし、やっぱりここは日本独自の文化圏なんですよね。あまり無理にビジュアルフードによって行かなくても、その土地に合うやり方でやっていくのが良いのかな?と改めて考えたり、考えさせられたりしています。
僕も金銭的な事を言わずにドカドカ食材を使っていくという考え方だったらまた違った写真になっているんだろうし、同じように良い食材を毎日使えればないいな〜と思っている人は沢山いるだろうし、1年後2年後SNSがどう進んで行くのかわからないので何とも言えませんが、無理をせず、手の届く食材で料理を作って日々UPして行くというのが、一番良いような気がします。ちょっと背伸びをして高級食材を買ったりもする時はすれば良いと思うし、楽しむ時は楽しんで、そうじゃない時は普通のごはんをUPして。それを自分の振り幅としてできる範囲で楽しくやるのがいいのかなと思います。
.
そして僕もこれだけ料理を作ったりするようになったのは地元の友人のおかげです。地方には今、本当に色々な場所で頑張っている人たちのコミュニティーがあって、盛り上がってきています。成功例はなかなか無いのが現状ですが、それでもみんながんばって盛り上げている。インスタグラムもそういった横のネットワークを知る事ができるメディアになれば良いなと思っています。
.
.
長い文章すみません汗…
.
#とりあえず野菜食 #ワンプレート #oneplate #アボカド #sandwich #sandwiches #サンドイッチ
#オープンサンド #オープンサンドイッチ #opensandwiches


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

2,273

39

2017/3/13

Rintarou Asari 浅利 琳太郎のインスタグラム
Rintarou Asari 浅利 琳太郎さんがフォロー

utoshの最新のインスタ

utoshを見た方におすすめの有名人