. . 春のお彼岸。 突然の花冷えどころか、雪! なかなか本格的に降った母熊地方です。 . 義実家に行き、仏さまにご挨拶してきました。 82歳の義母は、急な冷え込みで足が痛いと言っていました。 そんな時でもご先祖様をお迎えするために必ず作ってくれる義母の#ぼたもち。 あんこも手作り、とっても美味しい食べ慣れた味です。 . 義実家から戻り、義母の#ぼたもち と、義母のあんこを詰めたなんちゃって手作り最中で…しんしんと雪の降る静かなお彼岸のティータイム。 . アンバサダーを務めさせてもらっている静岡のお茶屋さん#小栗農園 さんこだわりの#ほうじ茶 と一緒にいただきました。 . . 唐突ですが、ほうじ茶ってどんなお茶かご存知ですか? . 1.カフェインが少ない コーヒーや他のお茶にはカフェインが含まれており、この成分で利尿作用が起こります。しかし、このほうじ茶はこのカフェインがごく少量しかないそうです。ですから、子供やお年寄りでも気兼ねなく飲むことができます。お薬も飲めちゃいますね。 . 2.フッ素が豊富に含まれている フッ素は、虫歯予防に効果があるといわれている成分。歯磨き粉などに含まれているフッ素と違い、ほうじ茶のフッ素は天然成分なので体内に入っても安心です! 虫歯予防の効果も期待できるそうですよ。 . 3.リラックス効果がある お茶にはテアニンという香り成分が含まれており、これのおかげでリラックス効果を得られるとされています。ほうじ茶は“焙煎”することにより、より高いリラックス効果が得られるそうです。 . . こんなに体に優しい#ほうじ茶 ですが、こちら #Roastea はちょっと変わっています。 なんと、自分で焙煎して、煎りたてのほうじ茶をいただけるんです。 . フライパンにアルミホイルを敷いて乾煎りし、良い色と香りが立ったら煮出し、そして湯呑に注ぐ。たったこれだけで手作りのほうじ茶を作ることができます。 ミルクと砂糖を加えてほうじ茶ラテ、ジンジャーやシナモンといったスパイスを加えても美味しそう。 . こちら、抹茶の原料である「碾茶」の茎が使われています。「碾茶」の茎の部分は、一般には出回ることの少ない貴重なお茶ですが、これを焙煎したものは高級ほうじ茶として有名な「雁が音ほうじ」なんですって! その高級ほうじ茶を、好みの焙煎具合で、しかも出来立てで味わえる贅沢な「手づくりほうじ茶セット」なんです。 . 私は焦げちゃうのが怖くて、結局ちょっと浅めの焙煎になっちゃったのだけど、薫り高さが普通のほうじ茶と大違い!! 口に含むと香ばしくて、心地よい渋みと一緒に甘みや旨みも感じられ、さすがの味わい。 . 画像では自分がもともと持っていた竹製の茶こしを使っていますが、こちらのほうじ茶セットには国産の茶こし(金属製の一般的なアレね!)もセットされています。 缶の容器も高級感あって素敵なんです。使い終わっても捨てたくない感じ。 . . #小栗農園 さんが取り扱っているお茶は、フレーバーティーなども含め、全て#国産 ! #紅茶もプ―アール茶も茶葉も加工も日本産です! . #小栗農園 さんの通販サイトはこちら→ @shop_oguri_tea_farm1916 プロフトップから飛べます。 グーグル先生に「オグリティーファーム1916」と入力してもすぐにヒットしますので、ぜひアクセスしてみてくださいね。 . . #おうちごはん#デリスタグラマー#japanfood#lunchbox#常備菜#クッキングラム #マカロニメイト #igersjp#delistagrammer #もぐもぐスプリング

rosso___さん(@rosso___)が投稿した動画 -

母熊?#お昼が楽しみになるお弁当??JAPANのインスタグラム(rosso___) - 3月21日 20時20分


.
.
春のお彼岸。
突然の花冷えどころか、雪!
なかなか本格的に降った母熊地方です。
.
義実家に行き、仏さまにご挨拶してきました。
82歳の義母は、急な冷え込みで足が痛いと言っていました。
そんな時でもご先祖様をお迎えするために必ず作ってくれる義母の#ぼたもち
あんこも手作り、とっても美味しい食べ慣れた味です。
.
義実家から戻り、義母の#ぼたもち と、義母のあんこを詰めたなんちゃって手作り最中で…しんしんと雪の降る静かなお彼岸のティータイム。
.
アンバサダーを務めさせてもらっている静岡のお茶屋さん#小栗農園 さんこだわりの#ほうじ茶 と一緒にいただきました。
.
.
唐突ですが、ほうじ茶ってどんなお茶かご存知ですか?
.
1.カフェインが少ない
コーヒーや他のお茶にはカフェインが含まれており、この成分で利尿作用が起こります。しかし、このほうじ茶はこのカフェインがごく少量しかないそうです。ですから、子供やお年寄りでも気兼ねなく飲むことができます。お薬も飲めちゃいますね。
.
2.フッ素が豊富に含まれている
フッ素は、虫歯予防に効果があるといわれている成分。歯磨き粉などに含まれているフッ素と違い、ほうじ茶のフッ素は天然成分なので体内に入っても安心です! 虫歯予防の効果も期待できるそうですよ。
.
3.リラックス効果がある
お茶にはテアニンという香り成分が含まれており、これのおかげでリラックス効果を得られるとされています。ほうじ茶は“焙煎”することにより、より高いリラックス効果が得られるそうです。
.
.
こんなに体に優しい#ほうじ茶 ですが、こちら #Roastea はちょっと変わっています。
なんと、自分で焙煎して、煎りたてのほうじ茶をいただけるんです。
.
フライパンにアルミホイルを敷いて乾煎りし、良い色と香りが立ったら煮出し、そして湯呑に注ぐ。たったこれだけで手作りのほうじ茶を作ることができます。
ミルクと砂糖を加えてほうじ茶ラテ、ジンジャーやシナモンといったスパイスを加えても美味しそう。
.
こちら、抹茶の原料である「碾茶」の茎が使われています。「碾茶」の茎の部分は、一般には出回ることの少ない貴重なお茶ですが、これを焙煎したものは高級ほうじ茶として有名な「雁が音ほうじ」なんですって!
その高級ほうじ茶を、好みの焙煎具合で、しかも出来立てで味わえる贅沢な「手づくりほうじ茶セット」なんです。
.
私は焦げちゃうのが怖くて、結局ちょっと浅めの焙煎になっちゃったのだけど、薫り高さが普通のほうじ茶と大違い!!
口に含むと香ばしくて、心地よい渋みと一緒に甘みや旨みも感じられ、さすがの味わい。
.
画像では自分がもともと持っていた竹製の茶こしを使っていますが、こちらのほうじ茶セットには国産の茶こし(金属製の一般的なアレね!)もセットされています。
缶の容器も高級感あって素敵なんです。使い終わっても捨てたくない感じ。
.
.
#小栗農園 さんが取り扱っているお茶は、フレーバーティーなども含め、全て#国産
#紅茶もプ―アール茶も茶葉も加工も日本産です
.
#小栗農園 さんの通販サイトはこちら→ @shop_oguri_tea_farm1916 プロフトップから飛べます。
グーグル先生に「オグリティーファーム1916」と入力してもすぐにヒットしますので、ぜひアクセスしてみてくださいね。
.
.
#おうちごはん#デリスタグラマー#japanfood#lunchbox#常備菜#クッキングラム #マカロニメイト #igersjp#delistagrammer #もぐもぐスプリング


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,453

0

2018/3/21

母熊?#お昼が楽しみになるお弁当??JAPANを見た方におすすめの有名人