サンキュ!編集部さんのインスタグラム写真 - (サンキュ!編集部Instagram)「~⠀⠀⠀⠀⠀ 学用品収納にはやっぱり無印のアレ!こんな所にも置けちゃう工夫を紹介 ~⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀ @39_editors ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ・ 学用品の収納、皆さんはどうしてますか? 量が増えて管理に手間取っている…そんな方におすすめの収納方法をご紹介します😊✨ ・ 小学生のお子さんが2人いる、サンキュ!STYLEライターのarikaさんが教えてくれました😘 ・ ・ 収納ポイント①無印のファイルボックスを使って、 教科書類を人別、カテゴリー別に管理!(写真2枚目) ・ 教科書類を人別、カテゴリー別に管理します。 その際に便利なのが無印良品の《ファイルボックス》です。 わが家は《ポリプロピレン•スタンドファイルボックスA4用》を使用しています。 ・ 教科書2人分と長女のチャレンジ学習1人分なので、全部で3つ用意しているのですが、標準幅とワイド幅の物を組み合わせています。 このファイルボックス、見た目がシンプルなことはもちろんなのですが、丈夫なので子供でも扱いやすいところがいちばんのオススメポイントです♪ ・ ・ 収納ポイント②ファイルボックスの中を分類する ・ ボックスにはノートや教科書を収納する他に、クリアファイルを1人につき2枚用意します。 これにそれぞれ、『テスト』『プリント』とラベリングします。 『テスト』は文字通り学校から返却されたテストの収納に。 『プリント』はお便りではなく、授業で発生したプリント類(クラスの係決めやマラソン大会の目標、植物の観察…など)を収納します。 学校から帰宅したら、テストやプリントのチェックをしたのち、子供たち自身でクリアファイルに分類してしまいます。 ・ ・ 収納ポイント③取り出しやすい工夫も忘れず(写真3枚目) ・ ボックス下にキャスターを使いました。使用したのはYAMAZENの《スマートフロア》という商品。この上にファイルボックス3つがぴったりサイズフィットなんです! ・ 中身を取り出す時は、手前に引き出すのがお約束。 その際のズレ防止に、耐震マットも敷きました。おかげで、ズレ落ちたことはありません。 ・ @arika_919 さん、ありがとうございます🥰 ・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⠀⠀⠀ サンキュ!では素敵な暮らしを営むお家や工夫をご紹介していきます。ぜひフォローしてくださいね!⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⠀⠀⠀ <教えてくれた人> サンキュ!STYLEライター arikaさん 2歳と6歳と8歳のママ。単身赴任の夫の5人家族、ワンオペ育児奮闘中「片づけ遊び指導士。片づけの仕組みを紹介しています。 ・ ・ #無印 #無印アイテム #無印良品 #MUJI # #ズボラ主婦 #丁寧な暮らし #暮らしを楽しむ #家事を楽しむ #シンプルな暮らし #有効活用 #サンキュ #サンキュグラマー #片付け #収納テク #収納術 #収納技 #収納 #整理収納 #収納見直し #片付けのコツ #片付け #片付けテク #整理収納アドバイザー #暮らしの工夫 #教材収納 #教材収納問題 #片付けたくなる部屋づくり #シンプル収納 #収納ボックス」6月25日 20時07分 - 39_editors

サンキュ!編集部のインスタグラム(39_editors) - 6月25日 20時07分


~⠀⠀⠀⠀⠀
学用品収納にはやっぱり無印のアレ!こんな所にも置けちゃう工夫を紹介
~⠀⠀⠀⠀⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀
@サンキュ!編集部 ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀

学用品の収納、皆さんはどうしてますか?
量が増えて管理に手間取っている…そんな方におすすめの収納方法をご紹介します😊✨

小学生のお子さんが2人いる、サンキュ!STYLEライターのarikaさんが教えてくれました😘


収納ポイント①無印のファイルボックスを使って、
教科書類を人別、カテゴリー別に管理!(写真2枚目)

教科書類を人別、カテゴリー別に管理します。
その際に便利なのが無印良品の《ファイルボックス》です。
わが家は《ポリプロピレン•スタンドファイルボックスA4用》を使用しています。

教科書2人分と長女のチャレンジ学習1人分なので、全部で3つ用意しているのですが、標準幅とワイド幅の物を組み合わせています。
このファイルボックス、見た目がシンプルなことはもちろんなのですが、丈夫なので子供でも扱いやすいところがいちばんのオススメポイントです♪


収納ポイント②ファイルボックスの中を分類する

ボックスにはノートや教科書を収納する他に、クリアファイルを1人につき2枚用意します。
これにそれぞれ、『テスト』『プリント』とラベリングします。
『テスト』は文字通り学校から返却されたテストの収納に。
『プリント』はお便りではなく、授業で発生したプリント類(クラスの係決めやマラソン大会の目標、植物の観察…など)を収納します。
学校から帰宅したら、テストやプリントのチェックをしたのち、子供たち自身でクリアファイルに分類してしまいます。


収納ポイント③取り出しやすい工夫も忘れず(写真3枚目)

ボックス下にキャスターを使いました。使用したのはYAMAZENの《スマートフロア》という商品。この上にファイルボックス3つがぴったりサイズフィットなんです!

中身を取り出す時は、手前に引き出すのがお約束。
その際のズレ防止に、耐震マットも敷きました。おかげで、ズレ落ちたことはありません。

@arika_919 さん、ありがとうございます🥰

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⠀⠀⠀
サンキュ!では素敵な暮らしを営むお家や工夫をご紹介していきます。ぜひフォローしてくださいね!⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⠀⠀⠀
<教えてくれた人>
サンキュ!STYLEライター arikaさん
2歳と6歳と8歳のママ。単身赴任の夫の5人家族、ワンオペ育児奮闘中「片づけ遊び指導士。片づけの仕組みを紹介しています。


#無印 #無印アイテム #無印良品 #MUJI # #ズボラ主婦 #丁寧な暮らし #暮らしを楽しむ #家事を楽しむ #シンプルな暮らし #有効活用 #サンキュ #サンキュグラマー #片付け #収納テク #収納術 #収納技 #収納 #整理収納 #収納見直し #片付けのコツ #片付け #片付けテク #整理収納アドバイザー #暮らしの工夫 #教材収納 #教材収納問題 #片付けたくなる部屋づくり #シンプル収納 #収納ボックス


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

829

0

2020/6/25

サンキュ!編集部を見た方におすすめの有名人