ミステリーラーメン part2 @鶏そば 凛 2016/04/24(日) 【素材の知るからこそ素材を活かせる】 さあ2016年ミステリツアー第2弾です。ミステリーツアーとは、千葉ラーメンミュージアム(FBグループ)の管理人であり、千葉ラーメンブロガーを代表するロッキーさん@tyiwasawa 主催のラーメンツアーであります。何がミステリーかというと、行く先、提供されるラーメンは主催者のロッキーさんのみぞ知り、参加者は何処に行くかもわからない、と言った内容となっています。 今回も参加者を惑わす道のりになるんだろうと予想をしつつ、津田沼スタートから…JR津田沼→JR船橋→京成船橋→京成佐倉→バス:京成佐倉→バス:JR佐倉という道のりで最寄り駅の佐倉駅到着。ここらから徒歩5分ほどの『鶏そば 凛』が今回の舞台です! 今回のお品書きはこちら… ✿二晩かけた水出し緑茶 ①トマトまぜそば(半麺) ②揚鶏チャーシュー ③淡麗サザエ鶏そば『春の磯の香』 ④鶏白湯雑炊 ⑤マンゴー白湯ジュレ〜アイスクリーム添え〜 ①水出し緑茶で喉の乾きを潤し、まずはトマトまぜそばをいただく。まるでサラダのように沢山の野菜が盛られている。トマト、イタリアンバジル、セロリ、ニンジンなどで彩りが素晴らしい。素材の味を活かして、優しい味付け。これで物足りなく感じないのが凛の大将のスゴイところ。野菜の味を堪能できました。 ②揚鶏チャーシューはビールをグイッと呑みたくなる一品。味付けされた鶏肉が美味い。 ③今回のメインと言える、淡麗サザエ鶏そば。春の磯の香と言うだけあって、サザエがそのまま乗る麺面には驚き!スープに使う貝類はサザエのみで、サザエの力強い磯の香りを感じられる。と、そのまま想像すると、臭みもあるのではないか?と懸念されるところを、宗太鰹などで臭みを打ち消す工夫が成され、至って飲みやすいスープには感嘆するのみ。美味しかった。 ④鶏白湯雑炊。綺麗に作られた鶏白湯スープは濃厚。それをご飯にかけたら美味いに決まってる(笑)シンプルだけど、こういうのが一番わかりやすくて美味しいんですよね。 ⑤デザートにマンゴー白湯(ムース)が程よい甘みと爽やかな酸味で顔がほころぶ美味さ。そこにアイスクリーム、チョコレートで気づいたら無くなってるくらいの勢いでペロリ。 いやぁ。凛って良い店ですね。店主さん、スタッフさんの楽しそうに作られる姿、店の空気に心が和み、癒され、幸福感を与えてくれる。素晴らしい一時でした。自分はカウンター横だったから、それがより一層感じられた。 今回も企画、準備をされたロッキーさんに感謝です。ご一緒いただいた皆様にも、楽しい時間を共有いただき感謝です。大満足でミステリーは終了 #165杯目#ラーメン#らーめん#ラーメン倶楽部#ラーメンインスタグラマー#麺スタグラム#ramen#noodles#japanesefood#麺スタグラマー#拉麺#中華そば#支那そば#つけMen野郎のラーメン日記#ミステリツアー2016#鶏そば凛#温もりのラーメン店#素材の味を活かす大将

bokurarriさん(@bokurarri)が投稿した動画 -

つけMen野郎のインスタグラム(bokurarri) - 4月26日 12時38分


ミステリーラーメン part2 @鶏そば 凛

2016/04/24(日)
【素材の知るからこそ素材を活かせる】
さあ2016年ミステリツアー第2弾です。ミステリーツアーとは、千葉ラーメンミュージアム(FBグループ)の管理人であり、千葉ラーメンブロガーを代表するロッキーさん@tyiwasawa 主催のラーメンツアーであります。何がミステリーかというと、行く先、提供されるラーメンは主催者のロッキーさんのみぞ知り、参加者は何処に行くかもわからない、と言った内容となっています。
今回も参加者を惑わす道のりになるんだろうと予想をしつつ、津田沼スタートから…JR津田沼→JR船橋→京成船橋→京成佐倉→バス:京成佐倉→バス:JR佐倉という道のりで最寄り駅の佐倉駅到着。ここらから徒歩5分ほどの『鶏そば 凛』が今回の舞台です!
今回のお品書きはこちら…
✿二晩かけた水出し緑茶
①トマトまぜそば(半麺)
②揚鶏チャーシュー
③淡麗サザエ鶏そば『春の磯の香』
④鶏白湯雑炊
⑤マンゴー白湯ジュレ〜アイスクリーム添え〜

①水出し緑茶で喉の乾きを潤し、まずはトマトまぜそばをいただく。まるでサラダのように沢山の野菜が盛られている。トマト、イタリアンバジル、セロリ、ニンジンなどで彩りが素晴らしい。素材の味を活かして、優しい味付け。これで物足りなく感じないのが凛の大将のスゴイところ。野菜の味を堪能できました。
②揚鶏チャーシューはビールをグイッと呑みたくなる一品。味付けされた鶏肉が美味い。
③今回のメインと言える、淡麗サザエ鶏そば。春の磯の香と言うだけあって、サザエがそのまま乗る麺面には驚き!スープに使う貝類はサザエのみで、サザエの力強い磯の香りを感じられる。と、そのまま想像すると、臭みもあるのではないか?と懸念されるところを、宗太鰹などで臭みを打ち消す工夫が成され、至って飲みやすいスープには感嘆するのみ。美味しかった。
④鶏白湯雑炊。綺麗に作られた鶏白湯スープは濃厚。それをご飯にかけたら美味いに決まってる(笑)シンプルだけど、こういうのが一番わかりやすくて美味しいんですよね。
⑤デザートにマンゴー白湯(ムース)が程よい甘みと爽やかな酸味で顔がほころぶ美味さ。そこにアイスクリーム、チョコレートで気づいたら無くなってるくらいの勢いでペロリ。

いやぁ。凛って良い店ですね。店主さん、スタッフさんの楽しそうに作られる姿、店の空気に心が和み、癒され、幸福感を与えてくれる。素晴らしい一時でした。自分はカウンター横だったから、それがより一層感じられた。
今回も企画、準備をされたロッキーさんに感謝です。ご一緒いただいた皆様にも、楽しい時間を共有いただき感謝です。大満足でミステリーは終了

#165杯目#ラーメン#らーめん#ラーメン倶楽部#ラーメンインスタグラマー#麺スタグラム#ramen#noodles#japanesefood#麺スタグラマー#拉麺#中華そば#支那そば#つけMen野郎のラーメン日記#ミステリツアー2016#鶏そば凛#温もりのラーメン店#素材の味を活かす大将


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

499

7

2016/4/26

つけMen野郎を見た方におすすめの有名人