田上舞子のインスタグラム(mai_tano) - 4月18日 00時23分



今回は背中💥💥💥

back💥back💥💥


@beautyandd
============================
こんにちは!トレーナーのMAIKOです。
ブラの上にぼよんと乗っかる脂肪、気になりませんか?気を抜いた時、猫背になっていませんか?
自分では気付きにくいですが、後ろ姿って意外と見られていますよ。
背筋を鍛えて美しい後ろ姿、美しい姿勢を作っていきましょう!
.
インストラクター:@田上舞子
.
【こんな時】
自宅で”ながら”トレーニング
【部位】
背中全体 【目指す効果】
背中を引き締めます
【方法】
1.まずうつ伏せで寝て、手を伸ばしましょう。
2.肩甲骨を寄せながら、上体を引き上げます。
腕だけを引くのではなく、肩甲骨をしっかり寄せることを意識します。
3.手をまっすぐに伸ばします。この時完全に背中の力を抜き切らないようにします。
4.これを繰り返します。 .
15回×3セットを目標に行いましょう。
おつかれさまでした♪
.
===========================
.
【コメント】理学療法士:橋本実帆
上体を起こしたり肩甲骨を動かすことによって、背中全体の筋肉をトレーニングすることができます!
.
背中の筋肉は日常では使われにくく、トレーニングをしなければ弱ってしまう筋肉の1つです。放っておくと猫背になってしまっていたり、脂肪のついた弛んだ背中の原因となります。また猫背は、見た目以外にも、将来的に腰痛や肩こり、膝痛、いつの間にか骨折(腰骨の骨折)などを引き起こす可能性もあります。
.
紹介したトレーニングでは、背中全体の筋肉を鍛えられるため、姿勢の改善や背中の引き締め効果が期待でき、“美しい後ろ姿”になれたり、さらには将来的な健康維持効果が期待できます!
トレーニングは、上体を起こすときは背骨→腰骨の順で、徐々に骨を床から離していくようなイメージを、上体を元に戻すときは腰骨→背骨の順で、徐々に床に骨を置いていくようなイメージをもつことで、効果的にインナーマッスルを鍛えられますよ♪また肩甲骨を寄せるときは、脇もギュッと絞めることを意識すれば、トレーニング効果アップが期待できます。
.
トレーニングがきつい場合は、無理をせず、足を何かに引っかけて行ったり、手をお尻の後ろに組んで上体を起こすだけの運動から始めてみましょう!
.
===========================
※正しく行うと健康保持・増進のための有用な習慣を身につけることができます。
その反面、指導者がいないと我流になり有害事象を生じやすくなります。無理をせずに、特に持病などをお持ちの方は医師や指導者に伝えてから始めましょう。
※健康づくりのための身体活動基準については、こちらをご参照ください。http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002xple.html(参照:厚生労働省「運動基準・運動指針の改定に関する検討会 報告書」)
===========================
#背筋 #背中 #肩甲骨
#天使の羽 #背中トレーニング #美しい背中 #美しい姿勢 #筋トレ
#トレーニング
#猫背矯正 #猫背改善 #引き締め #ダイエット #ボディメイク #beautyandd #ヨガ #自宅トレーニング #宅トレ #家トレーニング #ヨガ #まいティトレーニング


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,365

7

2017/4/18

田上舞子を見た方におすすめの有名人