田上舞子のインスタグラム(mai_tano) - 4月15日 00時57分




脱ぽっこりお腹の第2弾😆


後半にちょっぴり上級編あるのでチャレンジしてみてね💪💪💪



@beautyandd

こんにちは。トレーナーのMAIKOです♪
サイドプランクは腹部の中心部に加え、横側の腹斜筋も鍛えられます。腰回りを鍛えてたるみを取りましょう!また、ゴルフやテニスなど、身体をひねるスポーツのパフォーマンスの向上にも非常に効果的です★
.
インストラクター:@田上舞子
.
【こんな時】
自宅で”ながら”トレーニング
【部位】
体幹 【目指す効果】
ぽっこりお腹解消、姿勢改善、パフォーマンスの向上
【方法】
1.床に肩ひじをつきます。肩がひじの真上になるようにサイドプランクの状態を作ります。
※この体勢がきつい場合は、足を開いてバランスをとりましょう。
2.身体は斜め一直線になるようにし、この状態を1分間キープします。
3.慣れてきたら手と足を上げてみましょう!
4.反対側も同様に行いましょう。
おつかれさまでした♪
===========================
【コメント】理学療法士:堂薗斉子
プランクポーズの応用編となるサイドプランクは、くびれを作る腹斜筋も鍛えることができます。
また、太ももの内側の筋肉にも効果が期待できるため、脚やせ効果にもバッチリです。
手順に沿ってポイントを押さえていきましょう。
サイドプランクの状態を作ることができたら、頭頂から足先まで一直線を意識します。頭頂は誰かに引っ張られるような感覚を意識し、胸とお腹が閉じないように意識しましょう。そして肘で床を押すと上半身を安定させることができます。腹筋を意識することが難しい場合は、太ももの内側からお尻の順番で締めることを意識すると良いでしょう。下半身の安定にも繋がります。
そして、息を止めずしっかりと呼吸も意識しましょう。
手と足を上げる際は、斜め一直線の姿勢を保つことができる範囲から始めましょう。
腰が下がってしまうのは腹筋、腹斜筋の力が抜けている証拠です。とにかく姿勢を保つことが最優先のエクササイズです。
===========================
※正しく行うと健康保持・増進のための有用な習慣を身につけることができます。
その反面、指導者がいないと我流になり有害事象を生じやすくなります。無理をせずに、特に持病などをお持ちの方は医師や指導者に伝えてから始めましょう。
※健康づくりのための身体活動基準については、こちらをご参照ください。http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002xple.html(参照:厚生労働省「運動基準・運動指針の改定に関する検討会 報告書」)
=========================== 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
#beautyandd #プランク #サイドプランク
#腹筋 #おなか
#腹筋トレーニング #体幹 #体幹トレーニング
#ぺたんこお腹 #ヨガ #自宅トレーニング #宅トレ #家トレ #家トレーニング #家ヨガ #パーソナルトレーニング #パーソナルトレーナー #まいティトレーニング


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,024

3

2017/4/15

田上舞子を見た方におすすめの有名人