2018.8.4 Sat 台湾まぜそばで朝昼ごはん。 ・ Hi from Tokyo! That’s low carb noodle lunch, It’s named”Taiwanese soupless noodle”, but it’s invented at Nagoya, which is one of local city of Japan. That’s interesting!! ・ おそようございます。 台湾まぜそばでちょっと早い朝昼ごはんです。 台湾といいつつ、 名古屋発祥ということに驚きのまぜそば。 そぼろの味付けは青森の「源タレ」という 焼肉のタレを使いました。 えのきを入れてそぼろをカサ増し、 麺は低糖質のこんにゃく麺を使ってカロリーカット。 ニラやネギに含まれている硫化アリルは 豚肉のビタミンB1の吸収を高めてくれるので おススメの組み合わせ。 ボリュームたっぷりだけど栄養たっぷりの ヘルシーなメニューになりました。 おまけにえのきのサンラータン風スープをプラス。 ・ 今年の夏は本当に暑すぎますね… キッチンに立つ時間も暑くて辛い。笑 こんな時はさっと作って食べられる麺類で 済ませちゃうことが多いかもしれません。 麺は中華麺でもこんにゃく麺でも◎。 簡単にですがレシピです↓ 【材料 2人分】 ・豚ひき肉 200g ・えのき 1袋 ・焼肉のタレ 大さじ1〜2 ・ニラ 1/3把 ・刻みネギ 1/2把 ・にんにく すりおろし1片 ・刻み海苔 適量 ・かつお節粉 or しいたけ粉 適量 ・中華麺 2袋 (今回はこんにゃく麺を使っています) ・生卵 2個 【レシピ】 1.えのきは石づきを取り1-2cmの長さに切る。 2.ニラとネギは盛り付けやすいように、それぞれ5mm-1cm幅に切る。 3.にんにくをすりおろす。 4.フライパンにひき肉を入れて火をつける。火が通ったらえのきと焼肉のタレを入れて水気がなくなるまで炒める。 5.麺を下ゆでする。 6.麺をお皿に盛り付け、そぼろ、ニラ、ネギ、刻み海苔、すりおろしにんにく、かつお節粉を盛り付け、卵黄を乗せて完成。 ・ 栄養走り書き? ビタミンB1:糖質をエネルギーに変換する時に必要となるビタミン。豚肉、レバー、豆類はビタミンB1が豊富。不足すると記憶力の低下や筋肉疲労が起きやすくなる。激しい運動や頭を酷使する人も消費しやすい。 ニラや玉ねぎに含まれる硫化アリルを摂取すると、ビタミンB1の働きが効果的に持続する。 ・ 今回もJA中野市さまからいただいたきのこで作りました。 今日も見てくださりありがとうございました。 今日から1泊2日で石川へ。 北陸地方で初めて見る花火。楽しみです。 ではではいってきます。皆さま良い週末を☺︎ ・ ・ 【ここからお知らせ】 JA中野市(長野県)のオリジナルキャラクターとして誕生した『#えのたんとキノコフレンズ』に、2017年サンリオキャラクター大賞1位の「#シナモロール」が仲間入りしたそうです。 JA中野市のきのこを買って「JA中野市」マークを集めると、サンリオピューロランドパスポートや「えのたんとキノコフレンズ&シナモロールオリジナル#ぴょこのる」など、豪華プレゼントが当たるキャンペーンも実施中なので「えのたん×シナモロール プレゼントキャンペーン」で検索してみてください。 ・ ・ ・ #washoku #japanesefood #japanesecuisine #brunch #delistagrammer #おうちごはん #うちごはん #朝ごはん #ランチ #家庭料理 #食卓 #マカロニメイト #古伊万里 #うつわ #和食器 #清岡幸道 #ダイエット #夏の麺類きのこでもっとヘルシーに #きのこたっぷり #えのたんコラボシナモロールbyJA中野市 #PR #和食 #まぜそば #台湾まぜそば

coco_kontasuさん(@coco_kontasu)が投稿した動画 -

Kaori from Japanese Kitchenのインスタグラム(coco_kontasu) - 8月4日 10時29分


2018.8.4 Sat
台湾まぜそばで朝昼ごはん。

Hi from Tokyo! That’s low carb noodle lunch, It’s named”Taiwanese soupless noodle”, but it’s invented at Nagoya, which is one of local city of Japan. That’s interesting!!

おそようございます。
台湾まぜそばでちょっと早い朝昼ごはんです。
台湾といいつつ、
名古屋発祥ということに驚きのまぜそば。
そぼろの味付けは青森の「源タレ」という
焼肉のタレを使いました。
えのきを入れてそぼろをカサ増し、
麺は低糖質のこんにゃく麺を使ってカロリーカット。
ニラやネギに含まれている硫化アリルは
豚肉のビタミンB1の吸収を高めてくれるので
おススメの組み合わせ。
ボリュームたっぷりだけど栄養たっぷりの
ヘルシーなメニューになりました。
おまけにえのきのサンラータン風スープをプラス。

今年の夏は本当に暑すぎますね…
キッチンに立つ時間も暑くて辛い。笑
こんな時はさっと作って食べられる麺類で
済ませちゃうことが多いかもしれません。
麺は中華麺でもこんにゃく麺でも◎。
簡単にですがレシピです↓
【材料 2人分】
・豚ひき肉 200g
・えのき 1袋
・焼肉のタレ 大さじ1〜2
・ニラ 1/3把
・刻みネギ 1/2把
・にんにく すりおろし1片
・刻み海苔 適量
・かつお節粉 or しいたけ粉 適量
・中華麺 2袋
(今回はこんにゃく麺を使っています)
・生卵 2個
【レシピ】
1.えのきは石づきを取り1-2cmの長さに切る。
2.ニラとネギは盛り付けやすいように、それぞれ5mm-1cm幅に切る。
3.にんにくをすりおろす。
4.フライパンにひき肉を入れて火をつける。火が通ったらえのきと焼肉のタレを入れて水気がなくなるまで炒める。
5.麺を下ゆでする。
6.麺をお皿に盛り付け、そぼろ、ニラ、ネギ、刻み海苔、すりおろしにんにく、かつお節粉を盛り付け、卵黄を乗せて完成。

栄養走り書き?
ビタミンB1:糖質をエネルギーに変換する時に必要となるビタミン。豚肉、レバー、豆類はビタミンB1が豊富。不足すると記憶力の低下や筋肉疲労が起きやすくなる。激しい運動や頭を酷使する人も消費しやすい。
ニラや玉ねぎに含まれる硫化アリルを摂取すると、ビタミンB1の働きが効果的に持続する。

今回もJA中野市さまからいただいたきのこで作りました。
今日も見てくださりありがとうございました。
今日から1泊2日で石川へ。
北陸地方で初めて見る花火。楽しみです。
ではではいってきます。皆さま良い週末を☺︎


【ここからお知らせ】
JA中野市(長野県)のオリジナルキャラクターとして誕生した『#えのたんとキノコフレンズ』に、2017年サンリオキャラクター大賞1位の「#シナモロール」が仲間入りしたそうです。
JA中野市のきのこを買って「JA中野市」マークを集めると、サンリオピューロランドパスポートや「えのたんとキノコフレンズ&シナモロールオリジナル#ぴょこのる」など、豪華プレゼントが当たるキャンペーンも実施中なので「えのたん×シナモロール プレゼントキャンペーン」で検索してみてください。



#washoku #japanesefood #japanesecuisine #brunch #delistagrammer #おうちごはん #うちごはん #朝ごはん #ランチ #家庭料理 #食卓 #マカロニメイト #古伊万里 #うつわ #和食器 #清岡幸道 #ダイエット #夏の麺類きのこでもっとヘルシーに #きのこたっぷり #えのたんコラボシナモロールbyJA中野市 #PR #和食 #まぜそば #台湾まぜそば


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

2,298

14

2018/8/4

Kaori from Japanese Kitchenを見た方におすすめの有名人