Le Creuset Japon ル・クルーゼ ジャポンのインスタグラム(lecreusetjapon) - 3月28日 13時02分


【ル・クルーゼ公式レシピ】
桜餅
桜の葉の豊かな香りと、やさしい口あたり。ほんのり色づいた姿が美しい、伝統的な春の和菓子です。

材料 【10個分/ココット・ロンド22cm、スチーマー22cm使用 使用】

道明寺粉 250g
グラニュー糖 80g
食紅(赤) 少々
熱湯 360ml
桜の葉 10枚
桜の花の塩漬け 10枚
あんこ 400g 
<あんこ>
材料(400〜450g分/ココット・ロンド20cm使用)
小豆 150g
ザラメ 150g
塩 少々

作り方

1.桜の葉と花は水洗いし、10分ほど水にさらして塩抜きし、キッチンペーパーなどで水気をふきとっておく。あんこは10等分にして俵型に丸め、ラップをかけておく。

2.ボウルに熱湯、グラニュー糖、食紅を入れて混ぜ合わせる。道明寺粉を加えて30分ほど吸水させてから全体を混ぜ合わせ、ねばりがでてきたら10等分に分けて丸める。

3.鍋にたっぷりの水を入れて中火にかけ、沸騰させる。濡らして固く絞った布巾をスチーマーに敷き、2を並べる。

4.蒸気の上がった鍋にスチーマーをセットして、乾いた布巾を挟んでフタをし、中火で20分ほど蒸す。鍋を熱源からおろし、そのまま20分ほど蒸らす。

5.4の生地が熱いうちに1つずつ手の平で軽く押し広げ、1のあん玉をのせる。生地であん玉を包むように軽く握り、生地を上に押し上げるようにまわしながら包んでいく。とじ目を下にして俵型にととのえる。葉を巻いて花を飾る。

【あんこ(つぶあん)の作り方】

1.鍋に水(小豆の3倍の分量)、よく洗った小豆を入れ中火にかける。沸騰する直前に火を弱火におとし、アクを取りながら、フタをせずに1時間ほど煮る。。

2.小豆のしわが無くなり、膨らんだ状態になったらザルに上げ、水に30秒ほど浸してアクを抜く。(渋切り)

3.2を水気をきって鍋に戻し、水(小豆の2倍の分量)を入れてフタをせずに弱火でさらに1時間半ほど煮る。指で簡単につぶせる固さになったら、鍋を熱源からおろし、フタをして30分蒸らす。

4.ザルにさらし(布)を敷き、3を上げて水気をきる。

5.鍋に4とザラメを入れて中火にかけて水分を飛ばすように混ぜ、つやがでてある程度水分が飛んだら火を止め、塩を加える。

6.水を湿らせたさらし(布)に5を包み、冷ます。




#ルクルーゼ #lecreuset #ココットロンド #クッキングラム#cookingram #手料理 #手料理グラム #テーブルウェア #食卓 #食器 #カフェ #キッチンウェア #桜餅 #桜 #お花見 #和菓子 #おしゃれ和菓子


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,130

0

2020/3/28

Le Creuset Japon ル・クルーゼ ジャポンを見た方におすすめの有名人