日登美さんのインスタグラム写真 - (日登美Instagram)「How to make Umeboshi with Apricot🍑  I’ve been developing how to make Umeboshi with Apricot in Germany since I came to here.  All you need is Apricot, 10% of honey, 10 % of sea salt.  I don’t add any citric acid in it.  When it’s done, I don’t eat it immediately, let it sit for a year instead!  That’s the Key😏✨ ドイツでも美味しい梅干しが作れんもんかと試行錯誤して五年。 て、案外たった五回のチャンスしかない。 季節の仕事は年一回。梅干しだって日本で漬け始めたのはまだ15年くらい前て言えば、たったの15回のチャンス。もちろんシーズンに何度かできるが、やはり一年に旬は一度きり。 いやはや、おばあちゃんになるまでにどれくらいコツを掴めるのか真剣勝負だね。 田舎に暮らしていた時によく思った。旬は一度きり、と言う言葉。ずしりと今でも心に響く。まるで子育てと同じような…  ともあれ、わたしはクエン酸など添加して酸味を足すのでなく、蜂蜜を足すことで酸味が引き出せることを発見しました🐝👍😏 材料はアプリコットに10%の蜂蜜、10%のお塩で作ります。出来上がって一年寝かせてから食べるのがミソ。塩の角がとれ、味がまろやかになります。 日本の出汁梅干し?旨味梅干しみたいな仕上がりになりますの😳 けどあのすーっぱい梅干しは残念ながらできない。杏だと酸味より塩が勝ってしまうのです。 やはり杏と梅の性質は似て非なるもの。 効能も同じことは期待できないのだろうけど。  それでも食卓を彩るドイツ式梅干し。 杏だからこその良さ。春先に食べる杏梅干しは格別です。 体がほっと緩むような酸味と甘さ。これはもしかするとドイツならでは、かもしれません。 さ、今年も色々実験してみよう。 台所からの日独文化の融合を実践中なり。  #fermentation #umeboshi #japanesefood #traditional #developing #berlin #food #hitomisküche #梅干し作り #レシピ #ドイツ #アプリコット #発見 #伝統食 #日本 #ベルリン #日登美」6月16日 3時26分 - hitomihigashi_b

日登美のインスタグラム(hitomihigashi_b) - 6月16日 03時26分


How to make Umeboshi with Apricot🍑

I’ve been developing how to make Umeboshi with Apricot in Germany since I came to here.

All you need is Apricot, 10% of honey, 10 % of sea salt.
I don’t add any citric acid in it.
When it’s done, I don’t eat it immediately, let it sit for a year instead!
That’s the Key😏✨ ドイツでも美味しい梅干しが作れんもんかと試行錯誤して五年。
て、案外たった五回のチャンスしかない。
季節の仕事は年一回。梅干しだって日本で漬け始めたのはまだ15年くらい前て言えば、たったの15回のチャンス。もちろんシーズンに何度かできるが、やはり一年に旬は一度きり。
いやはや、おばあちゃんになるまでにどれくらいコツを掴めるのか真剣勝負だね。
田舎に暮らしていた時によく思った。旬は一度きり、と言う言葉。ずしりと今でも心に響く。まるで子育てと同じような…

ともあれ、わたしはクエン酸など添加して酸味を足すのでなく、蜂蜜を足すことで酸味が引き出せることを発見しました🐝👍😏 材料はアプリコットに10%の蜂蜜、10%のお塩で作ります。出来上がって一年寝かせてから食べるのがミソ。塩の角がとれ、味がまろやかになります。
日本の出汁梅干し?旨味梅干しみたいな仕上がりになりますの😳
けどあのすーっぱい梅干しは残念ながらできない。杏だと酸味より塩が勝ってしまうのです。
やはり杏と梅の性質は似て非なるもの。
効能も同じことは期待できないのだろうけど。

それでも食卓を彩るドイツ式梅干し。
杏だからこその良さ。春先に食べる杏梅干しは格別です。
体がほっと緩むような酸味と甘さ。これはもしかするとドイツならでは、かもしれません。
さ、今年も色々実験してみよう。
台所からの日独文化の融合を実践中なり。

#fermentation #umeboshi #japanesefood #traditional #developing #berlin #food #hitomisküche #梅干し作り #レシピ #ドイツ #アプリコット #発見 #伝統食 #日本 #ベルリン #日登美


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

354

33

2020/6/16

日登美を見た方におすすめの有名人