こんにちは。 暖かい日が続いたと思ったら、急に寒さが戻ったりする今日この頃…。 気温の変化で身体への負担も大きくなります。 うがいや手洗いはもちろんのこと、無理せずにお身体をご自愛くださいね。 さて、今回は離乳食初期を詳しくお伝えしていきます。 . ■いつから? 赤ちゃんの消化機能が整ってくる、5~6ヶ月頃が目安です。 赤ちゃんが食事に興味を示し、よだれが増えてきたら、体調や機嫌のいい日にはじめましょう! . ■食材は? 米(10倍がゆ)からはじめます。 慣れたら、すりつぶした野菜へ。 おかゆや野菜に慣れたら、豆腐や白身魚などタンパク質の食材を加えます。 はじめての食材は、小さじ1程度からはじめます。 食物アレルギーなどの心配があるときはお医者さまへ相談してからはじめると、より安心ですよね。 . ■食べ物のかたさは? ポタージュ、またはプレーンヨーグルトのような滑らかにすり潰したペースト状から。 . ■離乳食の与え方 スプーンを正面から差し出して、赤ちゃんの下唇にちょんちょんと触れます。 口が開いたら、下唇の上にスプーンを置きます。 上唇を閉じて、離乳食が口の中に入ったら、スプーンを水平に引き出します。 ※この時期の赤ちゃんは、まだおすわりが上手に出来ません。 バウンサーや、抱っこなら授乳時より少し立てて抱き、大人の腕や体で赤ちゃんを支えてくださいね。 . ■回数 離乳食に慣れてよく食べるようになったら(1ヶ月くらい)、離乳食の回数を2回に増やしても大丈夫です。 回数を増やしても、離乳食のあとには母乳・またはミルクを欲しがる分だけ与えてあげましょう。 . . 離乳食初期は、ゴックン期ともいいます。 食べ物をゴックンと上手に飲み込めるようになる練習の時期です。 最初は上手に出来なくても、離乳食を与えるうちに食べ物を取り込んだり飲み込んだりすることが少しずつ上手になってきます♪ あせらずに根気よく続けていきましょう! もし、「この食材の調理方法がわからない」「この食材はいつ頃から?」などございましたら、いつでもご連絡をお待ちしております(^^) . #hugkumiplus #はぐくみプラス #赤ちゃん #子育て #育児 #親ばか #親バカ部 #親ばか部 #親バカ万歳 #3歳児 #2歳児 #1歳児 #1歳半 #0歳児 #子育て日記 #新米パパ #赤ちゃんのいる暮らし #こどものいる暮らし #赤ちゃんのいる生活 #離乳食 #幼児食 #hugkumiコラム

anonebabyさん(@anonebaby)が投稿した動画 -

株式会社はぐくみプラスのインスタグラム(anonebaby) - 2月7日 11時59分


こんにちは。
暖かい日が続いたと思ったら、急に寒さが戻ったりする今日この頃…。
気温の変化で身体への負担も大きくなります。
うがいや手洗いはもちろんのこと、無理せずにお身体をご自愛くださいね。
さて、今回は離乳食初期を詳しくお伝えしていきます。
.
■いつから?
赤ちゃんの消化機能が整ってくる、5~6ヶ月頃が目安です。
赤ちゃんが食事に興味を示し、よだれが増えてきたら、体調や機嫌のいい日にはじめましょう!
.
■食材は?
米(10倍がゆ)からはじめます。
慣れたら、すりつぶした野菜へ。
おかゆや野菜に慣れたら、豆腐や白身魚などタンパク質の食材を加えます。
はじめての食材は、小さじ1程度からはじめます。
食物アレルギーなどの心配があるときはお医者さまへ相談してからはじめると、より安心ですよね。
.
■食べ物のかたさは?
ポタージュ、またはプレーンヨーグルトのような滑らかにすり潰したペースト状から。
.
■離乳食の与え方
スプーンを正面から差し出して、赤ちゃんの下唇にちょんちょんと触れます。
口が開いたら、下唇の上にスプーンを置きます。
上唇を閉じて、離乳食が口の中に入ったら、スプーンを水平に引き出します。
※この時期の赤ちゃんは、まだおすわりが上手に出来ません。
バウンサーや、抱っこなら授乳時より少し立てて抱き、大人の腕や体で赤ちゃんを支えてくださいね。
.
■回数
離乳食に慣れてよく食べるようになったら(1ヶ月くらい)、離乳食の回数を2回に増やしても大丈夫です。
回数を増やしても、離乳食のあとには母乳・またはミルクを欲しがる分だけ与えてあげましょう。
.
.
離乳食初期は、ゴックン期ともいいます。
食べ物をゴックンと上手に飲み込めるようになる練習の時期です。
最初は上手に出来なくても、離乳食を与えるうちに食べ物を取り込んだり飲み込んだりすることが少しずつ上手になってきます♪
あせらずに根気よく続けていきましょう!
もし、「この食材の調理方法がわからない」「この食材はいつ頃から?」などございましたら、いつでもご連絡をお待ちしております(^^)
.
#hugkumiplus #はぐくみプラス #赤ちゃん #子育て #育児 #親ばか #親バカ部 #親ばか部 #親バカ万歳 #3歳児 #2歳児 #1歳児 #1歳半 #0歳児 #子育て日記 #新米パパ #赤ちゃんのいる暮らし #こどものいる暮らし #赤ちゃんのいる生活 #離乳食 #幼児食 #hugkumiコラム


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

271

0

2019/2/7

株式会社はぐくみプラスを見た方におすすめの有名人

株式会社はぐくみプラスと一緒に見られている有名人