AYUMI SEKO 瀬古あゆみさんのインスタグラム写真 - (AYUMI SEKO 瀬古あゆみInstagram)「今日は授乳量を増やすタイミングについて📝 あくまでも素人が一生懸命ジーナ式を勉強&実践してみて体験した記録であることをご理解の上、読んでくださいね⚠️ . まず授乳量を増やすべきタイミングは ①7時台・ランチタイム前・お風呂上がり ②22時台 です!まずは①が優先、その次が②です。その理由としては①はいずれ離乳食に切り替わるタイミングであり、②は離乳食が始まると途中で無くなるタイミングだからです✨ . 私が最初に意識したのは、ランチタイム前・お風呂上がり・22時台です。 ランチタイム前にしっかりお腹がいっぱいになることで、すんなり寝付いて2時間半のお昼寝も途中で起きてしまうことはありませんでした。(ランチタイム前の授乳が足りていないときはやっぱり寝付けなかったり空腹で途中で起きました) 14時台の授乳でもミルクを足したほうがご機嫌でいてくれたのですが、今後外出することを考えるとなるべくミルク量を増やしたくなかったので、14時台はミルク追加はせず、そのかわりそもそも私の母乳量を増やそうと頻回授乳になっていました。記録を見返すと、生後2ヶ月くらいまでは14時以降は1時間に1回授乳したりしています😂 そしてお風呂上がりは、すんなり寝付けるだけをしっかり飲む。22時台もしっかり飲むことで、夜中の授乳が2時&5時の2回から3時の1回に減っていきました。それが生後1ヶ月のときでした。 本当は7時台も増やしたかったのですが、夜中の授乳があったときはやっぱり朝の空腹度が低めで、無理に飲ますことはできず💦夜中の授乳量が減るまでは様子見ていました。その代わり朝寝の前にもう一度授乳したりしていました。結果、夜中の授乳が片胸に減ると朝の授乳量が増え→更に夜中の授乳がなくなると、朝はたっぷりの母乳を飲むようになりました✨ここは自然の流れに任せた感じです。 . ここで皆様に特にお伝えしたいのは、小さい胃をした赤ちゃんにとって、授乳量20mlくらいの差がかなり大きな差であること!哺乳している時間も20ml違えば数分変わってきますし。 実際にあれこれ試して分かったことは、息子の場合、お風呂上がりの授乳のときにミルクを追加していましたが、そのミルクが60mlのときはすんなり寝付けず泣く。100mlのときはすんなり寝付くけど満腹すぎて22時半の授乳に起こしても起きれず、諦めるもやっぱり24時くらいに空腹で起きてしまう。80mlだとすんなり寝付けて22時半の授乳でも起きれる。 20mlの差で、こんなにも全然違うのです😳✨これはお子様によっても違うと思うので、とにかく試して、記録して、お子様を観察して、分析してください!私も本当にいろいろ試しては記録して、観察して、何回も前の記録を見返して、「じゃぁ明日はこうしてみよう」とトライアンドエラーを繰り返しての今です❤️何も「ジーナ式をやったらすぐ成功した!」わけではありません😊 . 日中もとにかくグズる、寝付けない、などは、生活リズムが整っていてメンタルリープではない場合、お腹が満たされていないことが考えられます。微調整程度のことで、大きく変わるかもしれません。お子様の体重の増え方や様子をしっかり観察しながら、一度見直してみてください😊✨」4月18日 20時28分 - ayumikaaan

AYUMI SEKO 瀬古あゆみのインスタグラム(ayumikaaan) - 4月18日 20時28分


今日は授乳量を増やすタイミングについて📝
あくまでも素人が一生懸命ジーナ式を勉強&実践してみて体験した記録であることをご理解の上、読んでくださいね⚠️
.
まず授乳量を増やすべきタイミングは
①7時台・ランチタイム前・お風呂上がり
②22時台
です!まずは①が優先、その次が②です。その理由としては①はいずれ離乳食に切り替わるタイミングであり、②は離乳食が始まると途中で無くなるタイミングだからです✨
.
私が最初に意識したのは、ランチタイム前・お風呂上がり・22時台です。
ランチタイム前にしっかりお腹がいっぱいになることで、すんなり寝付いて2時間半のお昼寝も途中で起きてしまうことはありませんでした。(ランチタイム前の授乳が足りていないときはやっぱり寝付けなかったり空腹で途中で起きました)
14時台の授乳でもミルクを足したほうがご機嫌でいてくれたのですが、今後外出することを考えるとなるべくミルク量を増やしたくなかったので、14時台はミルク追加はせず、そのかわりそもそも私の母乳量を増やそうと頻回授乳になっていました。記録を見返すと、生後2ヶ月くらいまでは14時以降は1時間に1回授乳したりしています😂
そしてお風呂上がりは、すんなり寝付けるだけをしっかり飲む。22時台もしっかり飲むことで、夜中の授乳が2時&5時の2回から3時の1回に減っていきました。それが生後1ヶ月のときでした。
本当は7時台も増やしたかったのですが、夜中の授乳があったときはやっぱり朝の空腹度が低めで、無理に飲ますことはできず💦夜中の授乳量が減るまでは様子見ていました。その代わり朝寝の前にもう一度授乳したりしていました。結果、夜中の授乳が片胸に減ると朝の授乳量が増え→更に夜中の授乳がなくなると、朝はたっぷりの母乳を飲むようになりました✨ここは自然の流れに任せた感じです。
.
ここで皆様に特にお伝えしたいのは、小さい胃をした赤ちゃんにとって、授乳量20mlくらいの差がかなり大きな差であること!哺乳している時間も20ml違えば数分変わってきますし。
実際にあれこれ試して分かったことは、息子の場合、お風呂上がりの授乳のときにミルクを追加していましたが、そのミルクが60mlのときはすんなり寝付けず泣く。100mlのときはすんなり寝付くけど満腹すぎて22時半の授乳に起こしても起きれず、諦めるもやっぱり24時くらいに空腹で起きてしまう。80mlだとすんなり寝付けて22時半の授乳でも起きれる。
20mlの差で、こんなにも全然違うのです😳✨これはお子様によっても違うと思うので、とにかく試して、記録して、お子様を観察して、分析してください!私も本当にいろいろ試しては記録して、観察して、何回も前の記録を見返して、「じゃぁ明日はこうしてみよう」とトライアンドエラーを繰り返しての今です❤️何も「ジーナ式をやったらすぐ成功した!」わけではありません😊
.
日中もとにかくグズる、寝付けない、などは、生活リズムが整っていてメンタルリープではない場合、お腹が満たされていないことが考えられます。微調整程度のことで、大きく変わるかもしれません。お子様の体重の増え方や様子をしっかり観察しながら、一度見直してみてください😊✨


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

100

101

2020/4/18

n.etsuuのインスタグラム
n.etsuuさんがフォロー

AYUMI SEKO 瀬古あゆみを見た方におすすめの有名人