中目黒整体レメディオ 院長 渡邉潤一のインスタグラム(remedio_watanabe) - 12月29日 11時57分


O脚は脚のラインを崩し、下半身太りを引き起こす代表的なゆがみです。
特にO脚の場合は、骨盤から太もも・ふくらはぎへと、全体的に外側に膨らんでしまいます。

ここでは、O脚が下半身に対して、どの様な状態で影響しているのかについてお話ししていきます。

ます、O脚の特徴ですが、膝小僧が内側を向いている・お尻が薄くなり垂れている事が挙げられます。これは、骨盤の広がり・股関節の可動域の減少・膝関節のズレを表します。

また、筋肉的には『股関節周辺の筋肉(腸骨筋や内転筋など)の緊張・締め付け』と『お尻(中殿筋や梨状筋)の筋力低下』を表しています。

このような状態ですと、脚の筋肉バランスは外側が発達、お尻・内ももは低下してしまいます。
何もしないでいると、より太ももは捻れ内側と外側のバランスが崩れるので、脚のラインをさらに外側へ膨らませ関節をゆがませます。

骨格にゆがみが生じた事によって正常な脚のラインの位置からズレが起こります。

歪みのない状態であれば、外側がすっきりとし内側のラインも真っ直ぐな状態になりますが、歪んだ事で下半身全体は外側は膨らみ、内側のラインもえぐれる様な形になります。

外側に膨らんだ部分では、筋肉と皮膚の間に隙間が生じ、脂肪や老廃物が溜まった状態になります。それにより、この部分は冷え代謝も落ちてしまいます。

内側のラインは、内もも部分と膝の上に脂肪・老廃物が溜まりたるんだ状態になります。

結果、O脚が原因で下半身全体が太く、痩せにくくなってしまうのです。
.
.
今回は膝下調整ストレッチをご紹介します。

このストレッチは、膨らんでしまった脛部分を伸ばす方法です。
.
.
ストレッチ手順:
①脚を肩幅よりやや狭く開き脚を伸ばして座ります。
片側の膝を曲げ、足をお尻に近づけます。

②足をお尻に近づける際、足首は写真のように伸ばして下さい。

③曲げている脚の反対の手で膝を掴み、腕の方向(赤矢印)に引き上げます。
踵を軽く抑えながら行うと、より伸ばすことが出来ます。

回数: 
30秒程度 一日3~5回
この方法は、足首が伸ばされる感覚はありますが、すねの横が伸ばされる感覚はほとんどありません。
ですが、行った後に少し脚を伸ばしたままにするとジワジワとすねの横が暖かくなる感覚が出ると思います。
.
.
この他の矯正ストレッチについては、
プロフィールのブログURLから

テーマ別

・O脚 X脚 原因 矯正方法 治し方
・パーツ別矯正ストレッチ
を、ご覧ください。
.
.
.
💮施術のご案内
中目黒整体レメディオ:骨盤・美脚コース
ご予約はHPの予約フォームか、お電話(0357735977)にてご連絡ください。

HPへのリンクは、プロフィール欄のHP・予約か、ブログ記事下にあります。
.
.
.
#大転子 #大転子矯正 #o脚矯正 #x脚矯正 #膝下o脚 #XO脚 #骨格矯正 #骨盤矯正 #産後骨盤矯正 #下半身太り #下半身痩せ #太もも痩せ #ふくらはぎ痩せ #反り膝 #反り腰 #骨盤の歪み #整体 #中目黒 #レメディオ #姿勢矯正 #中目黒整体レメディオ #整体サロン


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

764

0

2020/12/29

中目黒整体レメディオ 院長 渡邉潤一を見た方におすすめの有名人